さて、今回も引き続いて相手のパーティに対してカブトプスが出せるかどうかを検討
陽気 くだけるよろい
AS252 滝登り アクジェ エッジ どくどく
ラムの実
サンダース ペンドラー
ユキノオー エーフィ
ヒヒダルマ ヤドラン
ある意味絶好のカモと言えるポケがいます。
サンダース
H4振り想定
まず無理です。ただし、先制すればエッジで・・・
微妙に持っていけなかったw
今計算したら
84.2%~99.2%でした;
意地っ張りでも
中乱数92.1%~109.2%
カブトプスさんもう少し頑張ってください;;
頭の隅に置いておくのは
ちょい削っていた場合落とせるというところでしょうか。
ちなみにH252振りだった場合
意地っ張りエッジで75%~88.9%
です。
ペンドラー
襷が怖いですがさすがに弱点をつけるので大丈夫でしょう。
H252だったとしてもエッジで確定1発でした。これは勝つる!
ペンドラー側からのメガホは
無補正252と仮定して
55.8%~66.9%
地震の場合は
63.2%~75%です
後だしから倒せそうですね。逃げられるとは思いますがw
ユキノオー
同じく襷が怖いですが
H全振りでもエッジで確定1発
つぶて読み等でカブトプスを降臨させられたらいい感じですね。
もちろん対面からでもスカーフでもない限りはこちらが先制できるので
最悪襷までは持っていけそうです。
エーフィ
ダースとほぼ同じ耐久力。
H全振りと仮定します
通常エッジは 68.6%~80.8%
意地っ張りはダースと同じく75%~88.9%
ヒヒダルマ
絶好のカモ。
基本ダルマの行動はフレドラかとんぼ。
もちろん馬鹿力・地震もありますが
基本上の2つしか技は使ってこないと考えてもいい、かもしれません。
こいつに出すことができたなら剣の舞チャンスが作れるかもしれませんね。
スカーフの場合は。
珠持ちがいたりすることもあるので悠長に積むと無駄死にする可能性もありますが。
今回の私の場合はダルマに出したならエッジ辺りが安定行動かな。
剣の舞を入れていませんので
ヤドラン
今回の最大の障壁
電磁波は1回はラムでなんとかなるもののエッジで確定3発
かつ、再生力で何度も立ちはだかろうとしてきます。
こいつがいなかったらカブトプスでかなりいけるのに;
この記事を書いている途中でどくどくの欄を剣の舞にしたらいいんじゃないかと思えてきました。
後意地っ張りでもいいかもしれませんね。
もちろん陽気で抜ける範囲が広くてもいいのですが
ちなみにこの試合には結局カブトプスを出しました。
いかにダルマに出せるかが焦点になっていましたね。
相手の選出はノオー・ヤドラン・ダルマ
やっぱりヤドランが面倒でした;
展開としてはヤドランに対してエッジ急所で
ヤドランは電磁波をしてきてラムm9
まさかの運によってカブトプスが絶妙な活躍w
もちろん運がよかっただけですので
実践で使える(キリッ
という感じではないですね。
とりあえず今回の記事でどくどく→剣の舞がいいんじゃないかということと
性格は意地っ張りでもいいんじゃないかという収穫。
です