改めて思った・・・・
このポケモンは強い、そして面倒;
種族値もバランスが取れていることもそうだけど
それ以上にタイプ相性がいいのが大きいのでしょうな。
とはいえ、種族値が高くなければそこまで活躍できない例もあるので
やはり種族値も大事ですな
90 90 85 125 90 100
ん~ガブリアスほどではないけどかなりいいバランス。
Aが後10減ってその分をB・Dに5ずつ与えられていたら
今よりもさらに面倒なポケモンになっていたでしょうね。
この子が厄介なのは型が初見では読めないのもありそうです。
大きく2つですよね?
特殊アタッカーと物理受け
割と私の経験ではサンダーは先発で来ることが多いです。
大体が物理受けですね。この子は結構調整先多そうですな。
10万ボルトだけは確定かと思ったら放電持ちなんかもいました。
でも、大体は10万と電磁波の二つ持ってますね。
羽休めに熱風
さらには身代わりとプレッシャー
やっぱり面倒ですよね;
サンダーに対する有効打になりそうなエッジのPPなんかも身代わり羽休めでガンガン削られます。この体験をしたのは私だけではないはず;
さて、単体の強さは大体こんな感じ。
詳しく書かなくてもほとんどの人はその強さを体験しているはずなので;