前記事 の続きになります。が、テーマは各タイプに変えました。


今回は4つのタイプのうちのエスパーについてです。




エスパーは


半減 エスパー・格闘

弱点 虫・悪・霊



という耐性を持つタイプです。

攻撃に関しては 毒・格闘に対して弱点をつくことができ

エスパー・鋼に半減され、悪には無効。



これだけを見ると受けに関してはあまり優秀とはいいにくいです。

弱点3つは元はメジャータイプじゃなかったものの

今は強力な虫タイプの出現。

キセキサマヨール対策に悪・霊がパーティにいることは少なくない。

ということから、弱点は思ってるよりもつかれやすい・・・かな。

でも、それを補って格闘を半減できるというのが大きいのではないかと思われます。


エスパーに関して言えば単色タイプは

そんなに対戦で見る機会はないのではないかと思います。


エスパーは複合タイプのポケモンの方が強いポケモンが多いからです。



クロガネのポケ奮闘記
今作で特に一番見る単色エスパーポケモンはこのランクルス。

この子の出現で他のエスパーポケモンが影にいっちゃいました。

アグノム・サーナイト・エーフィ・フーディン等火力が高いポケモンは多いのですが

どれも速攻型のポケモンなので性格補正をかけないことが多く

特性もマジックガードで火炎球トリックも可能

自身の遅さを利用したトリックルーム

サイコ・気合球・シャドボと必要な技はそろっている

さらに自己再生まで完備

種族値も素早さ・攻撃が低いことを除けばかなりの高水準。

と、めちゃくちゃ対策が必要なポケではないですが

対戦で出てこられると困るという方は結構多いのではないでしょうか?



クロガネのポケ奮闘記

ご存知600族のタイプ一致先制技使いメタグロス

前作ではこの子の対策に炎・地面技がメジャーになったとも言われたり言われなかったりw

今作でも安定性はかなり強く大爆発の弱体化等ありますが

優秀な耐性と無効化されない135の種族値からのタイプ一致先制技。


クロガネのポケ奮闘記

前作での育成が必須かもしれませんが

ビルドレインと呼ばれるビルドアップ・ドレインパンチのコンボは最近有名。

技の豊富さと弱点のつかれにくさ

優秀な特殊耐久力はビルドアップとの相性バッチリです。

スカーフを持たせることもできる素早さなので

タイプ一致インファイトを高速でも放てる頼れる兄さんです

たまに鬼火・リフレクを駆使する物理受けなんてのもいます。

クロガネのポケ奮闘記

今作では大きく数が減りましたが

それでも優秀な受け能力を持つポケモンです。

火力不足・催眠弱体化・天候永続変化ポケモン

・・・・あれ?この子ってどんな型が今流行ってるんだろう・・・。

クロガネのポケ奮闘記

特性:再生力がかなりの強化に繋がっています。

今作のこの子はカイリキー受けのためにマイペースよりも

ゴツゴツメットを持たせて交換から相手にダメージを与える再生力がメインかな。

大文字・冷凍B・波乗り・サイコ・草結びと技の範囲も広く

なまけるの再生技も持ち

交換からの受け出し能力も水タイプが組み合わさったことにより

単色のエスパーよりかは楽に。



クロガネのポケ奮闘記

特に語ることは多くありませんが

今作でも相変わらずのスピードと技の範囲で

無警戒だとパーティが大打撃を受けることもあるポケモンです。

ナットレイの登場で少々辛いですが

それでも頼れることには変わらないポケモンです。

クロガネのポケ奮闘記

説明不要の特殊耐久の調整先の相手ポケモンです。

何かと【ラティオスの流星群2発調整ぶり】

【ラティオスの竜ジュエル流星群耐えぶり】

【ラティオス、追い討ち確定1発調整】

と、調整先にされるポケモンです。

素早さ110からのタイプ一致流星群はよっぽどの特殊耐久か

鋼タイプじゃないと確定1発、や2発耐えられないことは多々あるのではないでしょうか?

クロガネのポケ奮闘記
飛び膝蹴りの強化により

格闘タイプとして圧倒的な破壊力を持つことになったポケモン。

先制技に思念の頭突き。

3色パンチ、

対策必須ではないですが霊ポケモンがいないと

遠慮なく飛び膝蹴りを打ってこられるので注意が必要かな。





という感じです。

今作エスパーで強力なポケモンが増えたとはいえませんが

前作から続いて強力なポケモンが多いエスパータイプ。


それでは、ばいちゃ^^