100・110・90・85・90・60
御三家一の安定感といえば間違いなくこのポケで決まりだと思われます!
今回はラグラージの育成論!いってみましょう^^
4倍・草
半減・炎・毒・岩・鋼
無効・電気
弱点の少なさと耐久値の高さ。そして110の物理攻撃力。
素早さ以外はかなりのハイスペックの持ち主です。
攻撃のバリュエーションも少なくもなく見た目以外は御三家一といってもいいです(マテ
しかし、その技の豊富さ。
タイプの優秀さ。
役割の豊富さ。
見た目のかっこよさ(笑)。
以上からどのように育成するのがラグラージのよさを出せるのか分からない。
と、いった方は少なくないと思います。私もそうでした。しかし!ここで皆様に朗報!!
これからのラグラージは
特殊型だ!!!
これは冗談でもなくギャグでもなく大真面目に書いております。
なぜかというと・・・私が使っているから(マテ
ま、当然その使い心地はバッチリすぎます><
控えめ HCSの調整振り
ドロポン・冷凍・大地の力・ステロ
もう完全に物理攻撃力の110なんて無視ですw
しかし対戦におけるこいつの活躍っぷりはすごいですよ・・。
詳しいことを書き出すとちょっと長くなるため次回に回すことになるとは思いますが
長さ的に書ける事を。
共通するタイプの技について数値をいくつか。
なのでストーンエッジはありませんし、格闘技はあまり必要ではないので記載していません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
水
意地っ張り:A全ぶり滝登り 178×120=21360
A全振りアクアテール 178×135=24030
控えめ:C全ぶりハイドロポンプ 150×180=27000
無振り補正なしのハイドロポンプ 105×180=18900
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
氷
意地っ張り:上と同じく冷凍パンチ 178×75=13350
:上と同じく雪雪崩 178×120=21360
控えめ:上と同じ冷凍ビーム 150×95=14250
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地
意地っ張り:略・地震 178×150=26700
控えめ:略:大地の力 150×135=20250
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数値面だけで見ると基本的に意地っ張り、すなわち攻撃特化にしたほうが強いです。
ただし、実際のバトルではこの数字の強さがそのまま使えるとは限らない。
私は数値の幻影を利用してラグは特殊型が使える、と判断しました。
というわけで耐久型の方はノータッチなのでよろしくです。それでは、ばいちゃー^^