実は以前もやったことがある最近どんなポケが使われるかの傾向分析。


とりあえず前回のデータはこちら (左をクリック)から^^


それではまとめたデータを前回と同じように

五十音順で並べてみます。


計83匹


エレキブル
エレブー
エンペルト 2
カイロス
カバルドン
ガブリアス
カビゴン  5
キノガッサ
ギャラドス 4
キングドラ
グライオン 3
クロバット
ゲンガー  3
ケンタロス
ゴウカザル 4
コータス
サンダース 2
ジバコイル
スターミー 3
ソーナンス 2
チルタリス
ドータクン 4
ドククラゲ
トゲキッス 2
ドサイドン 2
ドンファン
ナッシー
ハッサム  4
バンギラス
ピカチュウ
フォレトス
フーディン
ブラッキー
ボーマンダ 4
マンムー
ミカルゲ
ミロカロス
ムクホーク
メタグロス 3
ヤドラン
ヤドキング
ヨノワール 2
ラムパルド
ラグラージ 3
ラプラス
ルカリオ
ロズレイド
ロトム



前回よりも調べたポケ数が多いので比較するにはあまり意味もない気がしますね^^;

とりあえず同じ方と対戦はしていないので被りポケはいません。

後対戦した掲示板の傾向になってしまう可能性は否めません・・。


さて、数が3匹以上のポケをピックアップしてみます。

4匹か5匹のポケにはポケの絵の下に数を書いていますのでb

これも五十音順で。



クロガネのポケ奮闘記


5匹!


カビゴン!今回一番遭遇したポケですね。

特殊を受けるといったら現在はハピナスよりもカビゴンが主流のようです。

確かにハピナスよりも出てこられた場合厄介な感じはしますね。


とりあえず恩返し・眠る は確定で持っていたといってもよいでしょう。

後は鈍いを積んだり地震だったり。前回とあまり変わらない技構成の使われ方をしているようです。



クロガネのポケ奮闘記


4匹!


あいかわらずの人気っぷりを発揮しているギャラドス。

とりあえずこちら (左をクリック)の記事でも書いている通り

エッジよりかは地震を持っているギャラドスが多い模様です。

後はたまに眠るもちもいたりします。

クロガネのポケ奮闘記
とりあえず物理受けとして登場!

かと思ったらスカーフとんぼなんてのもいたり

砂パに入れていばみがバトン戦法を使ってくる珍しい型もいました。

砂がくれじゃなくて光の粉が2回連続で発動されて負けたのもいい・・いや、あれは悪い思い出かな・・


クロガネのポケ奮闘記
ゲンガーは割と普通な構成がほとんどですね。

シャドボを普通に放ってきて、10万ボルト・気合球をサブウェポンに備えて・・。

後これは聞いた話ですがあえて最速を捨ててめざ炎を入れているゲンガーもいるそうです。

これは間違いなくハッサム対策ととらえてよさそうですね。

なので同属対決で相手のゲンガーが逃げる場合はめざ炎の可能性に注意です。

めったに同属対決ってありませんけどね^^;


クロガネのポケ奮闘記
4匹!

実はこのポケ、強くて有名な方は大抵先発でスカーフで出してとんぼ返りを放ってきます。

108という素早さに対してスカーフ!?と、思われるかもしれませんが

とんぼ返りを使えて技構成が読みにくいこいつのスカーフは実は相手にするとかなり厄介です。

ゴウカザル側としてはとんぼ返り安定なことがほとんどですしね。

ただ命の珠もちや襷も十分いますので先発で出てきたからといってスカーフ!?

と、イメージにしばられないようご注意を^^;
クロガネのポケ奮闘記

性別不明の☆ですね、分かります(

こいつはやはり相手にすると厄介すぎるポケです。

ちなみに私はスカーフで使ってます。

理由は・・ひみつです。技範囲が広くて素早いこいつは命の珠が有用なのかもしれませんが

スカーフにしておいてよかったと思うことも結構ありますよ^^
クロガネのポケ奮闘記

4匹!

日本が誇る文明のポケ!

相変わらず受けとしてじゃんじゃん出てきます。

ただ、私のカイリキーの絶好のカモでしたけれどね^^;

技構成は読めないことがほとんどです。

物理型・特殊型。半分半分といったところでしょうか。

とりあえず持ち物が分からない場合大抵イバンの実で爆発してくるので

そこら辺りは要注意・・。


クロガネのポケ奮闘記

4匹!

赤い彗星バレパンマン!

あえてなにも言いますまい・・・・
クロガネのポケ奮闘記

4匹!

こいつに関してもあまり言うことはなさそうです。

しいていうならスカーフ流星群はあまり見なくなりましたね。

竜の舞持ちの数が増えている印象です。
クロガネのポケ奮闘記
ひっそりと人気を持つグロス様。

コメット・バレットの2つの技はともかくとして

雷パンチ持ちも割といるみたいです。

そういえば今回遭遇した3匹は大爆発を使ってきませんでしたね・・。

こいつはシュカかオッカの半減実を持っている確率が割と高いので

弱点をつけるからといって安心しないようにお気をつけて。


クロガネのポケ奮闘記

技構成がかなり分かりづらいポケです。

共通して言えることは地震だけは確定です。

冷凍ビーム・冷凍パンチは選択で選んでいる方が多い模様。

水技の滝登りはほぼ見かけませんね。水を放ってくる場合必ずドロポンです。



さて、前回かなり人気があった


クロガネのポケ奮闘記
キングドラの数が減少してますね。

でもたまーに雨パに入って出てくることはありそうです。


そして相変わらず出会うことがなかった


クロガネのポケ奮闘記
ハピナス

1匹しか出会わなかった


クロガネのポケ奮闘記
ガブリアス


ゴウカザルが前回に比べて圧倒的に増えているのはある意味普通に戻ったというところか

それとも私が偶然出会ってなかっただけなのかw



後ちょこっと面白いデータがありまして

クロガネのポケ奮闘記 クロガネのポケ奮闘記

カビゴンが出てくる場合大抵ギャラドスもいます。

ちなみにこの2匹が一緒に出てきた試合は3回ほどありました。

それと

クロガネのポケ奮闘記 クロガネのポケ奮闘記

カビゴンとボーマンダのコンビも2回ほど。


これらは威嚇で相手の物理攻撃力を下げることと何か関係しているのか

それともカビゴンとこれらのポケの間にもう1匹橋渡しのようなポケがいるのか

疑問は残るところですが実際偶然の可能性も否定できないので

とりあえず今回は置いておきましょうw



実際データとは言っても戦ったのは14回だけなのでそこまで信憑性はありませんしねw

それでもこういう風にデータを集めるのは好きなのでまた対戦経験を積んだら紹介するかもしれません。



では、ばいちゃー^^