更新速度上げまくってますb
その分内容が薄くならないように気をつけないといけないのですが^^;
では、さっそく前回の続きにいきましょうb
前回は努力値の振り方についてでした。
そして、50レベルでは8ポイントで能力値が1ポイント上がるということでした。
となると一つの能力値に対して255しか振れないのだから最大で振るのは248ポイントでいいのでは!?
でしたね^^
しかし、現状252振りが主流なのは個体値が関係しているということ。
252-248=4 の、この4ポイントの努力値は一体何??後で出てきますので今は置いておいて。
では、個体値とは?
答え=個体値自体については高個体値作成入門で書きました(殴
なので、今回は簡単に説明をb
個体値とは全ての能力値「HP・こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさ」に先天的についているおまけみたいなものです。
最低の値は0で最高の値は31。
さて、実はこの個体値。努力値に置き換えることが可能なのです。
「個体値1ポイント=努力値4ポイント」
つまり・・・個体値が31の場合=31×4=努力値124 ということです。
ちなみにあくまでレベル50での話です。
さて、努力値が124ポイントということは能力値に置き換えると
124÷8=10.5ポイント。
ちなみにポケはほとんど全てが切捨てなので10ポイントとなります。
でも残りの0.5ポイントがもったいないですよね;;
というわけで使われるのがさきほど書いた252-248=4の努力値なのです。
個体値31を努力値に置き換えると124。
そこに4を加えると 124+4=128。
128という数字は8で割り切ることが可能です。
128÷8=16。 できた!!!
と、こんな感じです。なんか数学の証明みたいな文章ですねw
ここらあたりは正直、理解しづらいところかと思います。
もし、分からない場合、個体値が奇数の場合は252.偶数の場合は248振ったらいい!と覚えておいてください^^
さてさて、ここで能力値を求める計算式を書いてみます。
「能力値={(種族値×2+個体値+努力値÷4)×レベル÷100+5}×性格補正」
こんな感じです。ちなみにHPだけは少し違います。
「能力値={(種族値×2+個体値+努力値÷4)×レベル÷100+レベル+10」
うわー、モロで数学っぽいよ;;
試しに130族と言われるクロバットの素早さの能力値を求めてみましょう^^
能力値={(130×2+31+252÷4)×50÷100+5}×1.1
={「260+31+63」÷2+5}×1.1
=(354÷2+5)×1.1
=182×1.1
=200
はい、こんな感じです。書いててなんだか嫌になってきましたw
こんな式とかどうでもいいよ!てっとりばやく結果だけ教えてよ!というあなた!!
もし、努力値252振りで個体値が31の場合
「(種族値+52)×性格補正=能力値」になりますぜb
一応クロバットの素早さで計算^^
130+52=182 182×1.1=200 ね♪
今回の内容はすごく数学的、そしてなんだか現実的w
次でポケルス入門は最後です><
では、今回はこの辺でばいちゃー^^
