かなーり前に始めて予想通り続かなかった各タイプ考察シリーズw
今までには炎・電気タイプの考察をやったことがあります^^
なんとなく書くことが・・・いや、まぁ書くネタに困っているわけではありません・・よ(汗
ではでは、久しぶりにいってみましょう♪前半と後半に分けて氷タイプの考察!
氷タイプポケ自体が技を受けるときのタイプ相性
抜群(×2)炎・格闘・岩・鋼
いまひとつ(×1/2)氷
・・・・・・タイプ的にはものすっごく悲しいですよね;;
いまやメジャーとなっている炎・格闘・岩タイプの全部が弱点だなんて不遇の極みです。
なのに抵抗は氷タイプのみ!・・・・・悲しすぎる;;
では、氷タイプの歴史!
初代から圧倒的な強さをはっきしてきたタイプです。
特に初代は氷タイプ最強技・ふぶき!命中95威力120。+30%で凍る!
これは強すぎでしょう^^;初代では凍ったら溶けることなんてありませんでしたし;;
最強タイプといわれた理由ですね^^
しかーし、金銀になるとふぶきの仕様が変わってしまい命中が70まで減ってしまいました。
これにより氷タイプは以前ほどは猛威をふるうことはありませんでしたが以前その強さは健在。
GBAになると一撃必殺技・絶対零度が登場!これにより今まではゴーストにきかないつのどりるやハサミギロチン。飛行に効かない地割れ。などの一撃必殺でしたが
相手を選ばない一撃必殺技として恐れられるようになりました。
まぁ、それに伴いがんじょうという特性も出てきたりしたのですが^^;
しかし、氷タイプとして増えたのはユキワラシ系・タマザラシ系・レジアイスとちょっと少なくて少しさびしかったり;;
ダイパ・プラチナになると
ドラゴンタイプが以前よりも強化されて猛威をふるうようになりました。
そして、氷タイプの需要が一気に増えることに繋がるわけですね^^
めざめるパワーも氷必須、というポケもいるようになりましたし。
続いて氷技の考察!
抜群(×2)草・地面・飛行・ドラゴン
いまひとつ(×1/2)炎・水・氷・鋼
4つに強く、4つにいまひとつ。バランスは保たれているようで実はそうでもなかったりします。
対戦でよく見かける水・鋼タイプに強くないのはマイナス要素。
ただ、それ以上に出現率が高い飛行・地面・ドラゴンタイプに強いのがプラス要素。
そして、何より氷技は相手に対して4倍弱点をつけるタイプなのです。
ドラゴンタイプはキングドラ・伝説を除くと基本4倍です。
ですが、やはり鋼がでてくると辛いのでめざぱ炎辺りが欲しくなるところです。
水がでたら素直に逃げましょうw
主に使われる氷技!
冷凍ビーム・威力95。間違いなく主力技でしょうね^^特に問題点はありません。
猛威をふるった吹雪はダブルバトルならばまだ活躍の機会は多そうです^^
ユキノオーと一緒に出てグレイシアは吹雪を連発・・・メタグロスでとまりますw
物理技なら雪雪崩や氷のつぶてでしょうね^^どちらも優秀なわざといえるでしょう。
ではでは、氷技が活躍できる相手とは・・
この3匹は対戦でもよくでくわすと思います。
そして、どのポケも非常に厄介です。しかし、ご安心を!
こやつらは氷タイプでいちころじゃwえ?ヤチェの実?知りませんw
しかし、こうして考えると氷タイプ、というよりも氷技の需要が高いだけのような気がしてきました。
実際氷タイプはステルスロックで倍くらってしまうため正直対戦では使いづらいかもしれません。
しかーし、そんな氷タイプの王様の登場・そして天候あられによりダイパではやはり重要なポジションなのでしょうかね^^;
自分は氷タイプ結構すきなのですが・・・・
では、今回はこの辺でばいちゃー^^