帰って来た 四っ葉ライ ダー ~ 酒は飲んでも、飲まれるよ ~ -8ページ目





毎度のごとく、食欲全開ですが、
涼しくなってくると、辛い食べ物が食べたくなる
四っ葉ライダーです。

辛い食べ物を食べると、飲み物(アルコール)が進み、
アルコールを飲むと、食べ物が進むという、
魔の無限ループに、一人毎晩突入中です(笑)
(^○^)


と、いう訳で
先日、久しぶりに、熊さんと遭遇しました。
⊂(^(工)^)⊃


場所は、道の駅どまんなか田沼 の近くの山。


というのも、最近、食欲の秋ばかりなので、
スポーツの秋も少しはしなきゃと思い
山に登る事にしました。
(^-^)


山のチョイスは、かなり涼しくなってきたから、
低い山でも、半袖1枚なら、そんなに汗をかかないだろうと、

以前から、名前だけ聞いて、気になっていた
一床山、二床山、三床山に決定。

下調べは、登山口の確認のみ(笑)
(^○^)


登山をしている人には、怒られますが、
いつもどおり、初めて入る山でも、地図もなし、一人で突入。
(^o^ゞ

ただ、今までと違うのは、初めてスマホを、持参しているということ。

写真撮影以外での、活躍に期待しましょう!
(^○^)





登山口近辺には、発砲注意とか、熊出没とかあったけど、
こんな所に、熊さんがいるのかな?









まずは、神社でお参り。
(-.-)


その流れから、三床山から登る事に。




となりのトトロのメイちゃん になった感じで
笹藪の中を進む。


30分程で、登頂。






なかなか、見晴らしがいい。
(*^-^*)


でも、さすがに、お食事タイムには、早すぎるので、
最低でも、1時間は歩いてから、景色のいい所で食べる事に決めた。


その後、歩を進めると、結構な急斜面が待ち受けていた。

バイク事故の影響で、片腕のケガが完治していない為、
片手しか使えず、ロープを張ってある急斜面の歩行は
かなり難しい。
(*_*)

こんな所で、谷側に落ちたら、スマホの電波も届かず、登る事も出来ず、命取り。

因みに、この山中で会った動物は、
熊さん1頭のみ。

熊さんは、おそらく助けを呼んではくれないだろう(笑)
(^o^ゞ


話しを戻して、縦走中、
小三床山は、見晴らしが良かったが、
鳥ヶ岳、桜山は、見晴らしが悪かったので、
歩き続けた。







あれっ? 二床山 どこかで、見失ったか?
いくつか、ピークを越えて縦走してきたから、
看板が落ちていて、気付かなかったのかな?
(^_^;)


構わず、景色のいい休憩ポイントを目指して、歩き続ける。


二床山の看板は出なくなり、一床山の看板が出る様に。






またまた、笹藪を抜けながら、歩き続けると、小型のキャタピラーの続く道に出た。


道を間違えたかと思ったが、一床山の看板を見付けて、一安心。


が‥しばらく歩くと、ゲートと民家が‥。




向こう側から、立ち入り禁止と書いてある。





っていうか、自分はいつの間にか、
立ち入り禁止エリアの中を、
歩いていた事になる(笑)
(^_^;)


スマホで現在位置を確認すると‥

おやっ?!
方角が、真逆に表示される?
(@_@)

現在位置は、だいたい、あっていそうだ。

山では文明の力も、信用し過ぎは、
やっぱり危険ですね。
(^-^)



さて‥ゲートに道を阻まれたので、
横道を進む事に。

すると、鹿や猪 捕獲用の罠があった。




この山では、珍しく動物の糞を、1度も見なかったけど、
どこかに潜んでいるのかな?


少し歩くと、遠くからデカい音が‥


ガサゴソ‥バキッ‥ベキッ!


これは‥


デカい動物が、木をへし折ったり、噛み砕いている音‥


もしかして、熊?!
(@_@)


これは、ビッグチャ~ンス♪♪
\(^o^)/


今まで、山で熊に遭遇しても、
先に気付かれて、あっという間に
逃げられたけど、今回は自分が先に気付いた♪
(*^▽^*)

谷の笹藪の中から、音しか聞こえないが、
奴は確かに、そこにいる。
(^-^)


距離、約30~50メートル。

息を殺して、スマホを構えるが、中々出てこない。
(-.-)


ただ、待っているのも何なので、
マーキング?もどきで、立ち○ょんをした(笑)
(^○^)


少しすると、音が少しずつ近付いてきた。


じっと待っていると‥
音がピタリと止まった。


スマホを構える手に、力が入る。
(@_@)


次の瞬間、
ダダダダダ っと、


谷の向こう側の丘に、逃げていってしまった(泣)
(´д`|||)


向こう側から、こっちを見る熊さん。
⊂(^(工)^)⊃


距離は、離れているが、初めて野生の熊と、向き合った。
(*^▽^*)


すかさず、撮影。
肉眼では、はっきり見えたが、
スマホの写真では、よくわからなかった。




まさか、自分の小便の匂いで、気付かれた?
んな訳ないか(笑)
(^○^)


結局、道もわからないので、例のゲートから出て
一般道を歩いて戻る事に。


ここら辺には、熊出没とかの、注意喚起の
看板がない。


犬の散歩をしていた、近所の人に話しを聞くと、
熊の事は、初めて聞いたと驚き、
すぐさま帰ってしまった。


それにしても、民家から、少ししか離れていない所に、
熊がいるとは‥
(-.-)


っていうか、自分の場合、熊さんと遭遇する時、
なぜか、熊の注意喚起がないところで遭遇します(笑)
(^o^ゞ


山に入るみなさん、熊出没とかの注意喚起の
看板が無くても、くれぐれもご注意を!
(o゜◇゜)ゝ


あっ! そういえば‥結局、
休憩もせず、飲まず食わず、マーキング1回で、
4時間近く、歩いてしまいました(笑)
(^○^)



今年は、例年に比べて晴天が続かないらしいですが、
食欲全開は、例年通り続きっぱなし。


人間の三大欲求と言おうとして、
人間の三大性欲と言ってしまった、四っ葉ライダーです。
(/ω\*)


ダイエット、このままでは、一生明日からになりそうです(笑)
(^^ゞ


という訳で
先日、ある人からの情報を元に、
佐貫観音という所に、行ってきました。


絶壁に、観音様が画いているらしく、何度か見に行った事はありますが
自分には、見えたためしがない。
(^^ゞ


また、その下から見上げていた絶壁に、後方から登れるらしいとの事。


バカとなんとかは、高い所が好きという事で、
自分も登ってみたくなりました。
(^○^)


まずは、観音様にご挨拶。















以前は無かった、観音様の案内板があったおかげで、
今回初めて、観音様を見付ける事が出来ました。
(^^)v


案内板と違い、自分には笑っている様に見えます。



写真で見えるかな?











隣の白龍様にお詣りをして、

登り口らしい、琴平神社の鳥居をくぐって行く。











案内板も特にないが、よく見ると、
踏み跡らしきものが、続いている。


なんとなく、踏み跡に沿って登っていくと











15分程で、絶壁の上に到着。


高っ!!
(@_@)


いつも思うけど、下から見上げるよりも、
上から見ると、段違いに高く感じる。
(゜ロ゜)



おっ! 亀さん発見♪
(*^▽^*)








正面から見ると、こんな感じ。







なんとも、凄い所に鎮座している。



『 とても我慢強い 亀さん 』 と、名付けよう。
(*^-^*)



下山する時は、いつも通り?踏み跡から外れてしまい、
蜘蛛の巣まみれになりながら、下りていましたが、


絶壁に、行くてを阻まれたので、横方向に進むと、
登る時に、通ったであろう踏み跡に出ました。


下山時は、ちょっと方向がずれるだけで、
とんでもない所に、下りてしまう。


佐貫の観音様に、下山時の注意を
あらためて、ご教授頂きました。
(^○^)



最近朝晩、めっきり涼しくなってきましたね。


腹を出して寝ていたら、朝から鼻水ぐじゅぐじゅ。
(´Д`)


耳鼻咽喉科と言おうとして、

耳鼻肛門科と言ってしまった、

四つ葉ライダーです。
(^^ゞ


もし、実際に耳鼻肛門科があったら、

肛門関係の受診が、しやすくなりそう。

ちなみに自分は、受診予定はありません(笑)
(^○^)


という訳で、

先日、興味本位で買ってみた、

ペ○ングの、パクチーマックスという

カップ焼きそばを、食べてみました。
(^Q^)v


パクチーを、好きでも嫌いでもない自分には、

まぁ、普通な感じでした(笑)
(^o^ゞ


ペ○ングさんは、納豆とか、カレーとか、

酸っぱいのとか、辛いの、ほうれん草‥

最近いろいろ出しているので

普段、カップ焼きそばを食べないのに

つい、買ってしまう。
f(^_^)



見事に、ペ○ングさんの策略にはまっている

四っ葉ライダーでした(笑)
(*^O^*)