間もなく無職のアラフィフ男。

会社にもいかず、自宅待機で何もすることなくて暇そうで良いわねと思われている(特に妻指差し)かと思いますが、朝夕の子どもの送迎、日々の洗濯掃除、社会復帰活動、+おまけで退職処理とやらでなにかと時間を取られてあっという間に時間が過ぎていきます。いやこれ本当笑い泣き

今更ながら時間の使い方、効率の重要性を痛感しております。世の中の主婦(主夫)もなにかと忙しいのだろうなぁ。


本日はそんな忙しい日々の合間をぬってひらめき懸念となっていた庭のブルーベリーの木の植替えをしてきました。

近所の小学校が入学式で、かっちり衣服を決めて歩いていく親子達を尻目に、離れの土地に向かいます。

ちなみにその小学校、今年も新入生が約150人くらいだそうで、全校生徒1,000人近くの今時珍しいマンモス小学校です。


離れに到着。
写真を見ても、雑草や枯れた竹のクズなどで何だかよくわかりませんが、木枠の奥に大きな緑の植木鉢に植え替えて持ってきたブルーベリーの木が写ってます。
庭で掘り起こして植木鉢に移し替えるのに、一時間くらいかかりました。ちなみに息子のバスケの朝練を見ながらです指差し忙しさアピール

とりあえず植替え予定の場所の土を整えるため穴を掘ります。結構大きく深く掘って30分くらい経過。
土がペタペタして重いです無気力
ここ離れの土地、もともと道路脇の竹やぶみたいなところだったせいか、土が粘土質で水はけが悪く、これまで土を変えずに植えつけた木々たちは例外なく元気がなくなってますネガティブ

庭で元気いっぱいに育っていたブルーベリーを植替えるにあたり、しっかり土を整えるべく、頑張りました。

掘った穴に地元栃木の鹿沼土5袋約100Lを投入。

そこに腐葉土も5袋約100Lを入れ、周りの土とも混ぜ合わせ、とりあえず植えるところの土ができました。

そこへまた植え付けるために穴を掘り、鉢植えにして持ってきた木を植え付けて完了。トータル約2時間ニコニコ
植え付けてから気づいたのですが、思ったよりも隣との感覚が狭かった…

前から植えてる他のブルーベリーの元気がないため、今後ここらの土にピートモスを鋤き込んで土壌改質を図りたいと思ってます。

その後、芝桜周りの草むしりを1時間くらい実施。写真撮り忘れ悲しい
昼近くになったので、久々に近所のラーメン屋で塩ラーメンと餃子を食べて帰宅。美味かった照れ
http://men-raiken.com/

午後からは社会復帰活動で自動車教習所へ、ここらは後ほど別途報告予定。
夕方から娘二人のお迎えと息子のバスケの送迎で終了。なんだかんだ仕事なくても出来ること少ないです知らんぷり


また明日からもがんばっていこう