天草五橋

昭和41年に開通した九州本土と天草諸島を結ぶ5つの橋です。

三角から大矢野島・永浦島・大池島・前島を経て天草上島まで5つの橋で結ばれています。

1号橋(天門橋)、2号橋(大矢野橋)、3号橋(中の橋)、4号橋(前島橋)、5号橋(松島橋)からなります。天草に五つの橋を架けて陸続きにするという構想からできたそうです。

 

 

 

 

 

1号橋 (天門橋)

 

三角と大矢野島を結び、五橋の中で最も海面からの高さがある。連続トラス形式。

橋長 502m   橋下高 42m

 

 

 

 

 

 



右隣の橋は、新しく出来た天城橋です。

 

 

 

 

 

 

 

 

天門橋展望所は、2つの橋を見ることが出来る場所です。

(左側) 天城橋        (右側) 1号橋  天門橋

 

 

 

 

 

 

 

2号橋 (大矢野橋)

大矢野島と永浦島を結び、ベージュ色のアーチが特徴。ランガートラス形式。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3号橋 (中の橋)

永浦島と大池島を結ぶ。PCラーメン形式。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4号橋 (前島橋)

大池島と前島を結び、五橋の中で一番の長さ(510m)を誇る。PCラーメン形式。

 

 

 

4号橋の看板、汚くて見えない…

 

 

 

 

 

 

 

 

4号橋のすぐ近くにあるお土産店、リゾラテラス天草で休憩。

 

 

 

 

塩パンが大人気のパン屋さん天草塩パンラボに行って、初めて出来立ての塩パンを食べました。想像以上にとても美味しかったです。

 

なぜ想像以上かと言うと、塩パンって普通に塩味のパンかと思ってたら、濃厚で甘い塩バター味だったので驚きました。

嫁さんに言ったら、知らなかった僕に驚いてました…

 

 

 

 

 

 

 

 

5号橋 (松島橋)

前島と天草上島を結ぶ赤い橋。パイプアーチ形式。

 

 

 

 

 

赤い橋なんだけど… 橋の上は赤色感が無い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤色が薄くなってるけど、5号橋です。

 

 

 

 

 

 

 

 

1号橋から5号橋まで、天草五橋渡りきりました。

 

車で1号橋から5号橋までグーグルナビでは22分ぐらいの時間でしたが、写真撮ったり休憩したりで2時間ほどかかりました。

 

 

それから天草五橋のあとは、松島展望台に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れで良い景色の写真が撮れましたが、展望所の前は木が生い茂ってて少し見にくい…

 

 

 

 

 

 

 

 

おおまかに黄色のラインが天草五橋の区間(約17km)です。