人は最短で0.017秒で
相手の表情を読み取るよ


他人の話を聞く時、なんとなく上の空で

聞いていることがある

頷いていればわからないかな〜なんて思って


でも、あ〜この人集中していないなと

相手は気がつきます


相手の意識が他に向いていることを
無意識で感じ取りるのです

 

 

自分に置き換えればわかるよね

一所懸命話しているのに

 

携帯とかいじられていると、こりゃダメだなと

思うし

 

こちらを見ずに、返事だけ聞いても

なんとなく不安になる


上っ面で人の話を聞き続けることを繰り返していると

その人の信用と信頼は確実になくなる

だから、対人が主の仕事についている人

例えば、看護師、介護士、教師とかは疲弊するのだと思う

 


しかしさ〜「今」に
集中するのってとても難しいね

 

<話に興味を持つ>


というのが最強のような気がするけど
他に何かいい手はあるのだろうか