10月29日に東京金、白金が発会し、今日で11営業日が経過しました。
先週末の東京白金取組が8月限11,853枚、10月限12,660枚となり、10営業日目にして先2本の取組が逆転しました(ちなみに東京金は、8月限31,344枚、10月限17,299枚)。
発会日 |
逆転日 |
日数 |
|
発会日 |
逆転日 |
日数 |
2015.12.24 |
01.18 |
15 |
|
2018.02.26 |
03.12 |
11 |
2016.02.25 |
03.09 |
10 |
|
2018.04.25 |
06.08 |
30 |
2016.04.26 |
05.10 |
7 |
|
2018.06.27 |
07.23 |
18 |
2016.06.28 |
07.14 |
13 |
|
2018.08.29 |
09.19 |
15 |
2016.08.29 |
09.21 |
17 |
|
2018.10.29 |
11.09 |
10 |
2016.10.27 |
12.08 |
29 |
|
|
|
|
2016.12.26 |
01.05 |
7 |
|
|
|
|
2017.02.24 |
03.03 |
6 |
|
|
|
|
2017.04.26 |
06.09 |
30 |
|
|
|
|
2017.06.28 |
08.04 |
27 |
|
|
|
|
2017.08.29 |
09.07 |
7 |
|
|
|
|
2017.10.27 |
11.21 |
17 |
|
|
|
|
2017.12.26 |
01.11 |
9 |
|
|
|
|
東京白金取組の特徴として、委託は売りにならないということが挙げられます。
前回発会よりも高ければ逆転に要する日数は短く、安ければ長い傾向があります。
8月限発会値は2,829円、今回10月限発会値は2,980円。
10月限は前回発会よりも上がって発会したため、今回は「10営業日での逆転」という早さでした。
過去3年間、逆転までの平均は15.44営業日でしたので、10営業日以下と20営業日以上の出現を週足に入れてみましたが、当然価格上昇時の発会では短くなっています。
一方で内部要因にはどのような影響が見られるのか、以下のようになっています。
※新システム移行後
委託買い越しのピーク時に20営業日以上が出やすく、これから委託買いが増えそうなタイミングでは10営業日以下が出現しています。
乗り換えにくい場面では買いが増えにくく、逆に乗り換えがスムーズに行える場面では買いも入れやすいでしょうから、当然と言えば当然です。
今回は10営業日以下でしたので、特に価格が下げると委託買いが飛躍的に増えるはずです。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員