: 他者理解は 自己理解から っていうけど
臨床にでるまえに、じぶんのこと どうやって知ったらいいですか![]()
: じぶんとむきあうための指標がありますよ![]()
ストレスチェックテストは 自己理解を深めるのに有益です
ナース自身のもんだいが解決されていない状態で
患者さんを救おうとすると
患者さんのもんだいと ナースさん自身の問題が
まざってしまったり
患者さんの感情に巻き込まれたりして
トラブルを招きやすいです![]()
だれもみんな もんだいをかかえているし、
じぶんでは気がついてないことは意外と多いから
ナースとして一歩ふみ出す前に
カウンセリングを受けてみるっていうのも
よい体験になるかも、ですが、ここでは
ストレスチェックテスト【超カンタン】を紹介しますね
指標は15項目です ![]()
✔してくださいね
質問
□ カラダがだるい、疲れやすい
□ 最近おもいどおりにいかないことが多い
□ いくら寝ても寝たりない感じがする
□ ついイライラする
□ やる気が出ない
□ 人と話すのが億劫
□ 最近 風邪をひきやすい
□ 食欲がない
□ お酒の量が増えた
□ なにかショックなことがあるとひとりで抱え込んでしまう
□ 考えがうまくまとまらない
□ ちょっとしたことで腹がたつ
□ すべてを投げ出して逃げたくなる
□ 目覚めが悪い
□ 怒りの感情をため込んでしまう
結果
✔の数が0~2こ
あなたの心は健康で、上手に気分転換や
ストレス解消ができているので その解消法を大切になさるといいです
✔の数が3~6こ
がまんできる程度のストレスを 知らず知らずのうちに抱えていて
これ以上無理すると負担かも、です
じぶんをいたわり、ストレスを手放していくのがよいです
✔の数が7~10こ
今のあなたは、かなりのストレスを抱えているようです
ひどくなる前に、今の生活を見直す必要があるかもです
悩みを抱え込むことのないように心がけ、心もカラダも休めてあげてください
✔の数が11こ以上
心だけでなくカラダもつらい状態です
ストレスの向き合う具体的な方法を、
真剣に考えていく必要があります
ひとりで考えることがむずかしいようであれば、
カウンセリングなどを利用して
ストレスと向き合う方法を見つけてほしいと思います
いかがでしたか
ナースは人を助け、じぶんも助ける尊い専門職です
長く続けられるよう応援してます![]()
ここまで読んでいただいてありがとうございました![]()
【追伸】
わたし周辺では、
2ヶ月で白を目指すならコレしかかたん
![]()
![]()
![]()

