看護コースのある高校から
看護の授業を受けに来てくれました
あいにくの雨の中、
生徒さん38名、時間通りの到着でした
上履き、靴袋もちゃんと持ってきてくれて
ご挨拶もきちんとしてくれました
キャリア形成教育の一環で、
医療技術系に進路を考えている高校2年生さんたちです
初回は、高校に出向いて
『看護師とは』
『患者さんと向き合う前に』
2回めは
![]()
![]()
『コミュニケーション』
今回は3回目で、バイタルサイン測定の実習です
というわけで、逆に来ていただきました
ホワイトボードに この授業の流れを示します
作成した資料(
測定の仕方、根拠)を配り、
お手本を見せて
それぞれ実習していくという、実にシンプルなスケジュールです
みなさん、なかなか手際が良い
ので、逆にびっくり![]()
「血圧の脈がきこえません」
「えっ、死んでる
」
「だいじょうぶ
生きてるよ」
「おおぉぉ、心臓の音や
」
「サチュレーションって、コロナのニュースでいうてたなぁ」
「俺ちゃんと酸素足りてるわぁ」
いろんな会話が聞こえてきます
時間が迫ってきたので
「はい、そろそろかたづけましょう、
先輩から借りたベッドだからね、
掛ふとんきれいにしわ伸ばしてもとどおりにしてよー」
って声掛けすると、
はっ ときづいて美しく復元してくれました
いい子たちだ![]()
実習記録
が楽しみですん
とはいえ、授業の後は、エネルギー吸い取られたかのようでした
読んでくださってありがとうございました

