こんばんは
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
 
今日、11月14日は、糖尿病DAY。
 
インスリンを発見したカナダの
フレデリック・バンティング博士の
誕生日にあたり、
糖尿病治療の画期的な発見に敬意を表し、
この日を糖尿病デーとしたのだとか、、、
 
インスリンの発見により、
糖尿病治療は、
飛躍的な進歩を遂げましたが、
一方、糖尿病人口は
増加の一途を辿っています。
 
2019年現在、
世界の糖尿病人口は4億6300万人。
日本でも300万人を超えていると
いわれています。
 
 
糖尿病は、血糖値
(血液中のブドウ糖の濃度)が
高い状態が続く病気です。
 
糖尿病には、
1型糖尿病と2型糖尿病があります。
 
糖尿病全体の90%以上を占める2型糖尿病は、
血糖値を下げるのホルモン
『インスリン』の作用不足に、
過食、運動不足、肥満、ストレス、
加齢などが加わることで発症します。
 
 
要するに、食べ過ぎですね。
 
 
難しいことはさておき、、、
 
『満腹が原因の病気は空腹によって治る』
byヒポクラテス
 
 
空腹を感じてますか?
 
 
空腹を感じてから食事をする。
 
 
時には、一食抜いてみる。
 
 
それだけでも、ずいぶん違うはず。😊💓
 

 

via モンフール
Your own website,
Ameba Ownd