ビーツをいただきました。

鉄分、葉酸が豊富で
新陳代謝アップ!
冷え性、美肌に!
『食べる輸血』
と、言われているビーツ。
旬は、6〜7月と11〜12月
折角なので、
いろいろ作ってみようと思います。
〈ビーツの下ごしらえ〉
①よく洗って大きめの鍋に入れ
たっぷりのお水、お酢、
お塩を少しを入れたら火にかける。
②沸騰したら
火を弱めて蓋をして
コトコト30分〜1時間。

③竹串がスーっと通るようになったら
火を止め、そのまま冷ます。

皮を剥いて保存。
冷蔵庫で 1週間
冷凍庫で 3週間
日持ちします。
私は今回こんな感じで保存しました。

近々使う分はタッパーへ。(右上)
一部をピクルスにして保存。(左上)
〈ビーツのピクルス〉
①瓶を煮沸消毒する。
②梅酢30cc水150ccを沸騰させ
冷ましておく。
③下ごしらえしたビーツ150gを
サイコロに切る。
④①に③を入れ、
好みでシナモンスティックや
ブラックペッパーを入れて②を注ぐ。
残りのビーツは、
切ってバットに並べて冷凍。
凍ったら、袋に入れておきます。(バラ凍結)
今夜は、ビーツのポタージュスープにしていただきました。😋

レシピは明日。🤚
薬膳的にはビーツは、
活血 (血の流れを良くし)
化瘀 (汚れた血を改善)
ビーツを食べて、
体の中から綺麗になりましょ❤️