『心と体が元気になるお料理サークル』 第2回目。

 

『玄米のこと』

を少しお話させていただきました。

マクロビオティックを始めとする食養を始めると、

健康のためには玄米ご飯を食べる事が必修のように思われがち。ですが、はたして本当にそうでしょうか?

 

『一物全体』

玄米は、白米よりも栄養がある。

米のほとんどの栄養は、糠や胚芽の部分にあり

白米はそれらを取り除いた胚乳のみ。

水に漬けても腐ってしまうだけ。

一方、玄米は水に漬ければ芽を出す生きた食べ物。

命ある食べ物をいただきましょう。

 

↑賛同いたします。

 

でも、玄米を食べるにあたって…

注意したいことがあります。

 

注意 1

確かに玄米は栄養が豊富。

ですが、その栄養が含まれている糠の部分は非常に硬く

その栄養を吸収するためには、よく噛むことが必要で、

一口50回以上とも、100回以上とも言われています。

 

注意 2

玄米は 『アブシジン酸』という種子毒を持っています。

毒?と聞くとびっくりしてしまいますが

このアブシジン酸は、豆やナッツにも含まれているもので

自然界で、他の生き物に食べられ過ぎないよう、

自分の身を守るためのものです。

 

アブシジン酸は、人間にとってエネルギー代謝に関わるミトコンドリアに影響を与え、多すぎると、エネルギーが作れなくなり、低体温、免疫低下となり、倦怠感を感じたり、冷え性や癌の原因になることもあるそうです。

 

注意 3

糠や胚芽の部分には、農薬が残留しやすい。

 

・・・・・

 

少し心配になってきましたか?

 

大丈夫です!ニコニコ

 

美味しく安全に玄米ごはんをいただく方法があります。

 

その1

無農薬の玄米を選ぶ。

少し高くなりますが、玄米食にすると決めるなら

自分の体を守るために無農薬の玄米にすることをお勧めします。

 

その2

浸水する。

最低でも12時間は浸水しましょう。

暑い今の季節だと、冷蔵庫に入れておくことをお勧めします。

浸水することで

*玄米の糠の部分が柔らかくなり消化吸収しやすくなります。

*玄米の毒性を取り除くことができます。

  毒性は水に溶けだし、発芽すれば毒性は無くなる。

*栄養価が高くなります。

  より玄米のパワーを引き出し

  酵させることにより、アレルギー物質も少なくなる。

 

その3

塩を入れて炊く

*糠臭さが抑えられる。

*ミネラルを吸収しやすくなる。

*ふっくら柔らかい仕上がりとなり、消化を助ける。

 

そして、できましたら土鍋で炊くことをお勧めします。

 

土鍋で炊くと、さらにふっくら柔らかく炊き上がり

玄米ご飯とは思えない美味しさに。

もちろんよく噛んでいただくことをお勧めしますが

上記3つをおさえていれば

そんなに神経質にならなくても大丈夫。

調理の段階で、すでに消化しやすく、

栄養も吸収しやすい形になっているはずです。

 

玄米には『フィチン』があり、

そのフィチンが、水銀、カドニウムなどの貴金属を体の外へ

排出する力を持っています。

そのため、癌、またはその心配のある方には

とても有効な食べ物だと私は思っています。

ただ・・・健康な方が、上記のことを知らずに

極端な玄米菜食をした場合には、

逆に健康を損ねてしまうことがあるので注意が必要です。

 

皆さんはどんな風に玄米をいただいていますか?

体に負担をかけていませんか?

 

丸ブルー丸ブルー丸ブルー丸ブルー丸ブルー丸ブルー丸ブルー丸ブルー

 

お料理は、

土鍋で炊く玄米ご飯

オートミールバーグ(梅ソース)

夏野菜の温サラダ

ひじき蓮根

プチトマトのコンポート

 

 

 

土鍋はふたつご用意しました。

マスタークックと普通の土鍋

普通の土鍋には中蓋がないのでお皿を中蓋の代用に。

アルミ箔を使って蒸気が出過ぎるのを防ぎました。

 

 

どちらも同じようにふっくら炊き上がりましたが

食べ比べるとあら不思議!

マスタークックの方が、よりふんわり炊けていました。

お塩の量も同じだけ入れたはずなのに

土鍋の方が塩味を強く感じた。

 

おもしろいね~。

道具で味が変わる。

 

検証終了。ウインク

 

 

前回の出しなし味噌汁を、早速お家で実行されていると伺い

「ゴボウを入れるとさらにい美味しいの。」アレンジまでされていて、

「あれが冷蔵庫にストックされているって思うと安心する。」

とまで言ってくださって・・・嬉しい限りです!ニコニコ

ありがとうございます。

今回作った夏野菜の温サラダもアレンジ自由。

これを冷蔵庫にストックしておくと

スープにも、パスタにも変身!

切り方、野菜の選択を変えればさらに変身!

どんどんアレンジして、ご家庭の味にしていってくださいね~ラブラブ

 

 

 

 

二日目は、年長さん(5歳)のお子様も

お母様と一緒に参加してくださいました。

丁度何にでも興味が出てくるお年頃。

大人に混じって、人参を切ったり、プチトマトの皮を剥いたり、

梅ソースを混ぜたり・・・と、しっかり作業してくれました。

とても根気強いお子様に感動!

玄米ご飯もなんと完食!

お野菜もひじきもしっかり食べてくれました。ニコニコ

お家には、my包丁を持っているのだとか・・・

今度は、持ってきてね~。

 

そして、おもしろいことがありました。

ふたつの班があったのですが、

夏野菜の温サラダ。お味見すると全然違う。

同じように野菜を切り、順に重ね、

塩をパラパラ、蓋して蒸し煮。

お隣同士で作りました。

片方は、野菜の甘みがしっかり出て濃厚な味に。

もう片方は、甘みよりも酸味が勝った味に。

塩をパラパラ、塩の量の違い?

ふたつ並んだガス台。酸味が出た方のガスの方が火力が強い方で弱火にしても、もう一方の方よりは強かったから?

切り方?

私が作ったから?ショボーン

・・・・・・みんなで意見を出し合いました。

甘みが出た方はステンレスのお鍋で

酸味が出た方はアルミのお鍋でした。

どれが正解かはわかりませんし、

お料理に正解はない。と、私は思っています。

まずは自分が美味しいと感じるものを、心を込めて作ること。

好きな味は、人それぞれなので。

だけど、こんな風に、

お鍋の材質や作り手…が変わると、味も変わるのだということを

みんなで確認できたことは、とても良かったな~。と思います。

さりげなく選んだ鍋が・・・

さりげなく行った動作が・・・味につなっがている。

そう思うと、お料理をする時の姿勢が変わってきますよねハート

 

次回は、小豆入り玄米ご飯 他・・・ です。

8月も元気にお会いしましょう!!

 

"mon four 前川朋香"のLINE@はじめました!

ぼちぼちですが、Mon fourの活動(教室、販売、日々のこと)を

こちらから発信させていただいています。

よろしければ、下記のリンクから友だち追加してみてくださいね。

 

友だち追加

https://line.me/R/ti/p/%40tci7123i