PM2.5基準値超え、最大3割 国立環境研が集計 | あなたの心に届ける詞

PM2.5基準値超え、最大3割 国立環境研が集計

2013年02月21日21時26分
朝日デジタル

PM2.5基準値超え、最大3割 国立環境研が集計

$あなたの心に届ける詞

PM2.5濃度(日平均)の分布
 【山本智之】中国で大気汚染を引き起こし、日本への影響が心配される微小粒子状物質(PM2・5)について、国立環境研究所(茨城県つくば市)は21日、全国の観測値の分析結果を発表した。1月の多い日には大気測定局の3割で環境基準値を超えた。
 西日本で濃度が上昇しており、中国からの越境汚染が影響した可能性が高いとしている。ただ、影響の少ない関東や東海などで高い日もあり、都市で発生した汚染と越境汚染が複合した可能性もあるという。
 PM2・5は直径2・5マイクロメートル(マイクロは100万分の1)以下の粒子。肺の奥深くに入り、循環器系などの病気のリスクが高まるとされる。日平均の環境基準値は1立方メートルあたり35マイクログラム。
 国環研が全国の測定局のデータを集計した。環境基準値を超えた測定局が多かったのは1月13日、30日、31日、2月1日。1月13日は全国の27%で超え、九州中部、瀬戸内、近畿、関東北部などで多い。1月31日は同31%で九州北部や瀬戸内などで顕著だった。近畿以西の測定局で1月に基準値を超えた比率は4%。昨年の3・5%と同レベル。
 コンピューターシミュレーションでも、中国から出たPM2・5が北東アジアを覆い、その一部が日本に達する様子が裏づけられた。ただ、国環研地域環境研究センターの大原利真センター長によると、日本に飛来する濃度は中国の10分の1から20分の1で、「呼吸器疾患の人などは注意が必要だが、健康な人が心配すべきレベルではない」という。


いくら 平年より少ないとは言え、日本に来れば+放射性物質と花粉だ
体に良いことはない
たとえ 政府が放射性物質から目をそらそうとしていようが やはりふせぐことは大事

PM2.5対応マスクや 眼鏡 家に帰ったら うがい、着替え、などに気をつけよう
また、汚染物質が風向きで 東北の方へ流れることもある

さほど 影響がないと言うときは気をつけよう!!→あるのだ!!

普段から 「そらまめ君」などを見ておくようにしよう

【大気汚染物質広域監視システム】


「四日市ぜんそく」に匹敵 北京大使館が学校説明会
中国への中学生派遣中止 あわら市 大気汚染で
中国、大気汚染でバーベキュー禁止? 反発の声も