「がれきの広域化はもう、破たんした」2/12青木泰氏(文字起こし)
「がれきの広域化はもう、破たんした」2/12青木泰氏(文字起こし)
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2786.html
皆さんちょっと考えてみて下さい。
がれきの総量が、がれきの総量がですね、今「もう一回見直し中だ」っていうんですよ。
「県内で処理できる量はどれだけですか?」
それも「見直し中」って言うんです。
じゃあ、どうしてですね、
大阪に持っていく、富山に持っていく、秋田に持っていくって言う話が出てくるんですか?
「ムニャムニャムニャ…」
つまりもうここまで、もう問題がきています。
で、そのときに、「ムニャムニャムニャ」と同時に彼らが答えたのがですね、
「環境省と調整してお答えします」という返答で。
だんだん見えてきますよね。
がれきの広域化をしたくてしたくてたまらなかったのは環境省でですね、
どうも市町村は補助金を貰おうとかそういう中で、
身動きが取れなくなってきていたんだという実態が見えてきた。
ーーーー
「宮城県は確かにゼネコンに委託した」と、
ただゼネコンが県内で処理できる部分と県外処理という事を考えていると、
県外の産廃業者とか関連業者を使って処理するという事を考えた。
県外処理についてはことごとく、その産廃業者が所在する自治体に断られたと。
それで県外処理が出来なくなったので、広域に回すというのが経過だったんだという話。
結局は税金の無駄使い 反対派の指摘当たる ゼネコン利権に群がる
結局は 利権だったことがわかる
森の防潮堤という 素晴らしい案も受け入れず
金儲けに走る人びと
さぁ もう 国に期待するのはやめよう
後の人生 自分らしく やりたいことをして生きよう
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2786.html
皆さんちょっと考えてみて下さい。
がれきの総量が、がれきの総量がですね、今「もう一回見直し中だ」っていうんですよ。
「県内で処理できる量はどれだけですか?」
それも「見直し中」って言うんです。
じゃあ、どうしてですね、
大阪に持っていく、富山に持っていく、秋田に持っていくって言う話が出てくるんですか?
「ムニャムニャムニャ…」
つまりもうここまで、もう問題がきています。
で、そのときに、「ムニャムニャムニャ」と同時に彼らが答えたのがですね、
「環境省と調整してお答えします」という返答で。
だんだん見えてきますよね。
がれきの広域化をしたくてしたくてたまらなかったのは環境省でですね、
どうも市町村は補助金を貰おうとかそういう中で、
身動きが取れなくなってきていたんだという実態が見えてきた。
ーーーー
「宮城県は確かにゼネコンに委託した」と、
ただゼネコンが県内で処理できる部分と県外処理という事を考えていると、
県外の産廃業者とか関連業者を使って処理するという事を考えた。
県外処理についてはことごとく、その産廃業者が所在する自治体に断られたと。
それで県外処理が出来なくなったので、広域に回すというのが経過だったんだという話。
結局は税金の無駄使い 反対派の指摘当たる ゼネコン利権に群がる
結局は 利権だったことがわかる
森の防潮堤という 素晴らしい案も受け入れず
金儲けに走る人びと
さぁ もう 国に期待するのはやめよう
後の人生 自分らしく やりたいことをして生きよう