7月29日国会で大規模な反原発デモが行われる予定!情報紹介
健康と経済を考える人から転載
7月29日に国会で大規模なデモを行う予定との情報を見つけたのでご紹介します。
☆【広瀬隆さんから】7月29日国会包囲巨大デモスケジュールと決算報告
URL http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/57245657.html




引用:
☆首都圏連合デモ情報
URL http://coalitionagainstnukes.jp/
引用:
◆7.29脱原発国会大包囲
日時:2012年7月29日(日)
集会:15:30~16:30 デモ出発:16:00(集会の途中からデモだしを始めます)国会包囲:19:00 終了予定:20:00
集合場所:日比谷公園中幸門(日比谷公会堂裏)
*19:00より国会議事堂正門前にて、超党派国会議員も列席するキャンドル集会を予定しています。
主催:首都圏反原発連合
協力:さようなら原発1000万人アクション / 原発をなくす全国連絡会 / ザ・アトミックカフェ/ 脱原発世界会議 / WISE Amsterdam
2012年5月5日は、歴史的な一日になりました。
北海道電力泊原発3号機が定期検査の為に運転を停止し、42年ぶりに日本国内で稼働中の原発が0基になりました。
3.11以降、日本全国に波及した反原発運動と、原発再稼動に反対の声が世論の大多数になったこと、そして、福井県・大飯原発について、大阪市・京都府・滋賀県をはじめとした周辺自治体による拙速な再稼動への批判の声が高まりを見せ、運転再開が進まなかったことにより、一時的にではあるにせよ、ついに「原発ゼロ」の日を迎えることになりました。
しかし、大飯原発の再稼動をめぐる現状は、未だに瀬戸際です。
また、政府は未だに、明確で可及的速やかな脱原発への道筋を示してはいません。
「原発ゼロ」の日を迎えた今日においても、私たちは原発の可及的速やかな廃止を目指し、不断の意思表示を続けていかなければなりません。
私たち首都圏反原発連合は、あの震災と原発事故から一年となる、今年の3月11日に、「3.11東京大行進‐追悼と脱原発への誓いを新たに‐」を主催しました。
およそ14000人もの方々が、このデモ行進と国会議事堂を囲むキャンドル集会に参加されました。
そして、来る7月29日、私たちは再び、反原発を訴える大規模デモを行い、国会議事堂をキャンドルで包囲します。
もしかすると、このデモが行われる頃には、大飯原発の再稼動は進んでしまっているかもしれません。しかしそれでも、私たちが声を上げる理由が揺らぐことはありません。
福島第一原発事故により引き起こされた悲劇を二度と繰り返さないために、次の世代にこれ以上負の遺産を引き継がせないために、前回を上回る規模で、原発反対、再稼動反対の声を政治の中枢に突き付けましょう。
多くの方のご参加をお待ちしております。
:引用終了
未だに政府の方々は放射能の危険性に気がついていないようで、昨日も野田総理や谷垣総裁は福島の桃を販売したりしています・・。
☆福島のモモ頬張る=風評解消に一役-首相と谷垣氏
URL http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072500638
引用:
野田佳彦首相は25日夕、福島県産のモモのPRのため首相官邸を訪れたミスピーチの斎藤愛美さん(25)、浜尾由美さん(21)と面会した。その場でモモを頬張った首相は「甘い。ほっぺたが落ちそう」と絶賛、風評被害の払拭(ふっしょく)に一役買った。
東京電力福島第1原発の放射能漏れ事故の影響で、昨年の福島のモモは大きく値崩れした。同席した佐藤雄平福島県知事が、今年は検査に万全を期していると説明し、浜尾さんは「ぜひ全国の皆さまにご賞味いただければ」と語った。朝から国会審議に縛られていた首相は「元気を頂きました」と笑顔で応じていた。
一方、自民党本部では同日、福島の農産物の直売会が開かれ、谷垣禎一総裁が果物や野菜の一大産地である伊達市のはっぴを羽織って党所属議員や訪問客に売り込んだ。谷垣氏は自らモモやトウモロコシを食べ、「うまい」と安全性と品質をアピール。記者団に「風評被害は妖怪みたいなもので、えたいが知れない。政治が果たさなければならない役割は大きい」と、被災地復興への決意を新たにしていた。
:引用終了
☆公明党は放射能汚染瓦礫の焼却、大気拡散に賛成の方針
URL http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
このような意識の低い政府の方々に、国民の意見をハッキリと魅せつける絶好の機会です。時間の空いている方は、日曜の国会デモに参加してみるのが良いと思います。
私も何度かデモの見学をしたことがありますが、現地に行くと意外な発見などがあり、PCやテレビで見るより勉強にもなります。
7月29日に国会で大規模なデモを行う予定との情報を見つけたのでご紹介します。
☆【広瀬隆さんから】7月29日国会包囲巨大デモスケジュールと決算報告
URL http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/57245657.html




引用:
☆首都圏連合デモ情報
URL http://coalitionagainstnukes.jp/
引用:
◆7.29脱原発国会大包囲
日時:2012年7月29日(日)
集会:15:30~16:30 デモ出発:16:00(集会の途中からデモだしを始めます)国会包囲:19:00 終了予定:20:00
集合場所:日比谷公園中幸門(日比谷公会堂裏)
*19:00より国会議事堂正門前にて、超党派国会議員も列席するキャンドル集会を予定しています。
主催:首都圏反原発連合
協力:さようなら原発1000万人アクション / 原発をなくす全国連絡会 / ザ・アトミックカフェ/ 脱原発世界会議 / WISE Amsterdam
2012年5月5日は、歴史的な一日になりました。
北海道電力泊原発3号機が定期検査の為に運転を停止し、42年ぶりに日本国内で稼働中の原発が0基になりました。
3.11以降、日本全国に波及した反原発運動と、原発再稼動に反対の声が世論の大多数になったこと、そして、福井県・大飯原発について、大阪市・京都府・滋賀県をはじめとした周辺自治体による拙速な再稼動への批判の声が高まりを見せ、運転再開が進まなかったことにより、一時的にではあるにせよ、ついに「原発ゼロ」の日を迎えることになりました。
しかし、大飯原発の再稼動をめぐる現状は、未だに瀬戸際です。
また、政府は未だに、明確で可及的速やかな脱原発への道筋を示してはいません。
「原発ゼロ」の日を迎えた今日においても、私たちは原発の可及的速やかな廃止を目指し、不断の意思表示を続けていかなければなりません。
私たち首都圏反原発連合は、あの震災と原発事故から一年となる、今年の3月11日に、「3.11東京大行進‐追悼と脱原発への誓いを新たに‐」を主催しました。
およそ14000人もの方々が、このデモ行進と国会議事堂を囲むキャンドル集会に参加されました。
そして、来る7月29日、私たちは再び、反原発を訴える大規模デモを行い、国会議事堂をキャンドルで包囲します。
もしかすると、このデモが行われる頃には、大飯原発の再稼動は進んでしまっているかもしれません。しかしそれでも、私たちが声を上げる理由が揺らぐことはありません。
福島第一原発事故により引き起こされた悲劇を二度と繰り返さないために、次の世代にこれ以上負の遺産を引き継がせないために、前回を上回る規模で、原発反対、再稼動反対の声を政治の中枢に突き付けましょう。
多くの方のご参加をお待ちしております。
:引用終了
未だに政府の方々は放射能の危険性に気がついていないようで、昨日も野田総理や谷垣総裁は福島の桃を販売したりしています・・。
☆福島のモモ頬張る=風評解消に一役-首相と谷垣氏
URL http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072500638
引用:
野田佳彦首相は25日夕、福島県産のモモのPRのため首相官邸を訪れたミスピーチの斎藤愛美さん(25)、浜尾由美さん(21)と面会した。その場でモモを頬張った首相は「甘い。ほっぺたが落ちそう」と絶賛、風評被害の払拭(ふっしょく)に一役買った。
東京電力福島第1原発の放射能漏れ事故の影響で、昨年の福島のモモは大きく値崩れした。同席した佐藤雄平福島県知事が、今年は検査に万全を期していると説明し、浜尾さんは「ぜひ全国の皆さまにご賞味いただければ」と語った。朝から国会審議に縛られていた首相は「元気を頂きました」と笑顔で応じていた。
一方、自民党本部では同日、福島の農産物の直売会が開かれ、谷垣禎一総裁が果物や野菜の一大産地である伊達市のはっぴを羽織って党所属議員や訪問客に売り込んだ。谷垣氏は自らモモやトウモロコシを食べ、「うまい」と安全性と品質をアピール。記者団に「風評被害は妖怪みたいなもので、えたいが知れない。政治が果たさなければならない役割は大きい」と、被災地復興への決意を新たにしていた。
:引用終了
☆公明党は放射能汚染瓦礫の焼却、大気拡散に賛成の方針
URL http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
このような意識の低い政府の方々に、国民の意見をハッキリと魅せつける絶好の機会です。時間の空いている方は、日曜の国会デモに参加してみるのが良いと思います。
私も何度かデモの見学をしたことがありますが、現地に行くと意外な発見などがあり、PCやテレビで見るより勉強にもなります。