風船使って放射能「拡散」調査
風船使って放射能「拡散」調査 おおい町で事故想定、関西有志
福井新聞 2012年6月30日午前7時06分(みんな楽しく♡HAPPYがいいから)
風船を飛ばして原発事故の際の放射性物質が拡散する方角や範囲を調査するメンバー
=29日、おおい町成海のホテルうみんぴあ
原発事故の際、放射性物質が拡散する方角や範囲を確かめようと風船を使った調査が29日、
福井県おおい町成海のホテルうみんぴあ周辺で行われた。
7月1日に予定されている関西電力大飯原発3号機の起動を前に、
大阪や京都、兵庫など関西を中心とした有志のメンバー約10人が実施した。
風船は紫外線などで水や二酸化炭素に分解される「エコロジー風船」を使用。
「見つけた日時と場所をお知らせ下さい」とのメッセージと担当者の連絡先を記した紙を付けた。
参加者らはヘリウムガスのタンクを使って約500個の風船を膨らませ、
「せーの」のかけ声で一斉に空へと飛ばした。
風船が飛んだ方角は主に南西の方向だった。
参加した20代の女性(大阪府吹田市)は
「空はどこにでもつながっているし、風はどこにでも吹くから放射性物質が全国に広がる可能性はある。
風船を見かけた人はあらためて危機感を感じてほしい」と話していた。
担当者は、風船の行き先からの連絡を基に
方角、範囲を地図にまとめ、7月末をめどに公表するという。
こちらも参考になると思います↓
もし大飯原発が事故ったら汚染の広がり方動画&大飯3号機7月1日に起動
その日によって 確かに風向きは異なる
しかし 参考になる1つの試み
その地方によって 大体の風の吹き方は 似たようなもの
どこまで行くのか また どんな所へいくのか・・・・
スピーディを 公表しない政府,電力会社があるのだから 自分たちである程度の
目安となる資料を持っておくのは とても大事だと思う
市民の力 結集すれば 出来るのだ!!!