汚染マグロ SAVE CHILD | あなたの心に届ける詞

汚染マグロ SAVE CHILD

【食品】矢ヶ崎克馬 琉球大学名誉教授「第五福竜丸がビキニ環礁で被ばくした汚染マグロは1・66ベクレルで廃棄した」?
2011.8.31 | ウサギ1号


鳥取県で販売されていた腐葉土から1キログラム当たり1万4800ベクレルが検出され、沖縄でも腐葉土が販売されていたことについての琉球新報の7月31日の記事の中で、内部被ばくに詳しい矢ヶ崎克馬 琉球大学名誉教授(物理学専門)は次のように述べています。


◆回収できるものは回収を

内部被ばくに詳しい矢ヶ崎克馬琉大名誉教授(物理学専門)の話「第五福竜丸がビキニ環礁で被ばくした際の汚染マグロは1・66ベクレルで廃棄した。それを考えると鳥取で検出されたのは桁外れだ」と指摘。「畑にまけば、できた作物を通じて体に吸収される。放射性物質をばらまくようなことはすぐにやめさせるべきだ。回収できるものは回収した方がいい」と強調した。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-179906-storytopic-1.html

何かよくわからなくなってきますね。調べてみると100CPM以上を汚染魚として廃棄したと書かれているんですが、1.66ベクレルを廃棄したというのは本当なのでしょうか?

▶【動画】依然として最大の脅威は内部被曝のリスク 琉球大学名誉教授 矢ヶ崎克馬氏
▶「内部被曝について郡山市民の質問への回答」矢ヶ崎克馬・琉球大名誉教授


*   *   *

参考に

第5福竜丸


第5福竜丸の廃棄したマグロの汚染線量がどのくらいであっても
実際の腐葉土の汚染量はわかったのだ

だから 腐葉土の値は使ってはならない汚染量なのだ

今後も 腐葉土 堆肥に気を配っていくことが大切だと思う


$あなたの心に届ける詞