原発事故賠償受け付け
東電、原発事故賠償受け付け 9月12日から、交通費5千円
福島第1原発事故の補償について説明する東京電力の広瀬直己常務=30日午後、東京・内幸町の東電本店
東京電力は30日、福島第1原発事故の賠償金支払いで、29項目の算定基準や支払い日程を発表した。政府指示による避難の交通費は原則1人1回5千円、宿泊費は1泊8千円が上限。個人向けは、9月12日をめどに請求書の発送と受け付けを開始し、10月から支払いを実施する。
原発賠償の対象者は約15万人に上る。東電は計1120億円の仮払いを進めており、ようやく本払いが始まる。間接被害など一部の賠償については今後の検討課題とした。
問い合わせは東電の福島原子力補償相談室、フリーダイヤル(0120)926404。
2011/08/30 19:55 【共同通信】
東京電力は30日、福島第一原子力発電所事故の本格的な賠償支払いについて、具体的な基準を発表した。
政府などの指示で避難所に入った人には精神的損害として月額12万円を支払うほか、交通費や宿泊費、企業や農林漁業者らの営業損害の算定方法などを定めた。支払い対象の避難住民や企業は計40万~50万件を見込む。9月12日をめどに請求の受け付けを始め、10月初旬の支払い開始を目指す。
基準は、政府の原子力損害賠償紛争審査会が5日にまとめた中間指針に基づいてまとめた。
(2011年8月30日20時47分 読売新聞)
補償基準は、原子力損害賠償紛争審査会が8月5日に定めた中間指針に基づき策定。原則として、健康診断には1回8000円、放射線検査は1万5000円を支払うほか、放射性物質を除去する除染費用として5000円を賠償。各補償とも基本的には領収証や損害の事実を証明する書類が必要。
また、企業や個人事業主の営業損害や風評被害も、身分証明書や以前の収入を証明する書類などに基づき全額を賠償。ただ、放射性セシウムによる汚染牛の問題で生じた損害などは「取り扱いを検討中」として支払いを留保した。
(時事ドットコム)
役所や 東電のすることは なんでも証明書だ
無い人はどうする
また 自主避難者の問題はどうなった
6ヶ月の賠償金はこれだけ??
東電社長は多額の退職金をもらい らくらく
世の中せちがらい
福島第1原発事故の補償について説明する東京電力の広瀬直己常務=30日午後、東京・内幸町の東電本店
東京電力は30日、福島第1原発事故の賠償金支払いで、29項目の算定基準や支払い日程を発表した。政府指示による避難の交通費は原則1人1回5千円、宿泊費は1泊8千円が上限。個人向けは、9月12日をめどに請求書の発送と受け付けを開始し、10月から支払いを実施する。
原発賠償の対象者は約15万人に上る。東電は計1120億円の仮払いを進めており、ようやく本払いが始まる。間接被害など一部の賠償については今後の検討課題とした。
問い合わせは東電の福島原子力補償相談室、フリーダイヤル(0120)926404。
2011/08/30 19:55 【共同通信】
東京電力は30日、福島第一原子力発電所事故の本格的な賠償支払いについて、具体的な基準を発表した。
政府などの指示で避難所に入った人には精神的損害として月額12万円を支払うほか、交通費や宿泊費、企業や農林漁業者らの営業損害の算定方法などを定めた。支払い対象の避難住民や企業は計40万~50万件を見込む。9月12日をめどに請求の受け付けを始め、10月初旬の支払い開始を目指す。
基準は、政府の原子力損害賠償紛争審査会が5日にまとめた中間指針に基づいてまとめた。
(2011年8月30日20時47分 読売新聞)
補償基準は、原子力損害賠償紛争審査会が8月5日に定めた中間指針に基づき策定。原則として、健康診断には1回8000円、放射線検査は1万5000円を支払うほか、放射性物質を除去する除染費用として5000円を賠償。各補償とも基本的には領収証や損害の事実を証明する書類が必要。
また、企業や個人事業主の営業損害や風評被害も、身分証明書や以前の収入を証明する書類などに基づき全額を賠償。ただ、放射性セシウムによる汚染牛の問題で生じた損害などは「取り扱いを検討中」として支払いを留保した。
(時事ドットコム)
役所や 東電のすることは なんでも証明書だ
無い人はどうする
また 自主避難者の問題はどうなった
6ヶ月の賠償金はこれだけ??
東電社長は多額の退職金をもらい らくらく
世の中せちがらい