[布遊び] 「敷物」 <縞模様>


⭐lightです。

●「縞模様(しまもよう)」は「縞柄」あるいは

 「縞」とも呼ばれます。

 複数の平行線や交差するで構成された文様

 総称だそうです。


 の語源は、南方の島々から伝わったため


 「島もの」「島渡り」と呼ばれていたことに由来す

 るとか。


 衣類に縞柄が現れ始めるのは、安土・桃山時代

 ~江戸時代初期だと言われています。当初は、

 横縞が主流で、遊女など一部の人々の間でのみ

 着用されていたそうです。


 縦縞の着物が広まるのは、江戸時代中期で、縞

 は江戸のの象徴でもありました。歌舞伎役者

 の舞台衣装としても人気だったとか。


 日本では、


    横に異なるカラーを配列した柄をボーダーと言い、


     縦にした柄をストライ言うそうですが、


     海外では分けて呼ぶことはなく、


     縞模様全体を「ストライプ」と呼ぶそうです。


●花材は「ねぎぼうず」と「ヤツデ」です。

 「ねぎぼうず」は、4~5年物の種から育てた

 ねぎです。ようやく「後継ねぎ」が育ちつつ

 あるので、そろそろお役ごめんかな?


 「ヤツデ」は、これまた鳥が運んでくれた


    種から育ったものです。この地域は、35年くら

 い前に山を拓いてできた町なので緑も多く、

 名も知らぬ中型鳥たちが遊びに来ては、種(

 フン)をまいて行ってくれます。


 ヤツデは葉が大きく毒性もあり、昔は縁起が

 悪い植物として扱われていましたが、最近で

 は魔除けや金運アップに効果があるとされ、

 玄関先に置いたり、西の方角に植えたりする

 と運気が上がる縁起物として扱われているそ

 うです。               


【497】