『足裏と靴下』
 
 

ミラクル スプラッシュさんのXより。

いや、もうホントにビックリなんだけど、

リネンやウールの靴下に替えてから、

脚の浮腫がめちゃくちゃ減ったのよ。

こんなにも違うものかと、未だに靴下脱ぐ度に驚いてる😳 

化繊がいかに体に悪さをしてるか

天然繊維に替えた人なら実感してる筈。


山登りの時、ウール100%の靴下履いて長時間歩いても、

足裏がベタついていない。

ベタついていないということは、

足裏からの水分などが吸収発散されている。
よって、足は浮腫まない。

ーーーーーーーーーーーー

Jun-Momiji@仕立屋の娘さんのXより。

足裏によくわからんシートを貼るよりも、

靴下の素材を見直そう🧦

裸足で土の上に立てば放電される⚡️

足裏に
ニンニクを貼ればインフルに効果的🤒

足元は毒素の溜り場だから、

化繊の割合が多い靴下履いてたら帯電しやすくなる。

毒素は逃げ場がなくなり足が臭くなる。

靴下選びの参考に。
一度履いたらもう化繊の靴下には戻れない。

オススメはヘンプとリネン

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー
ひよどり きびおさんのXより。

ペットボトル飲料やプラスチック容器の食品をやめたら、

次はプラスチックを利用した化学繊維をやめる番です。

肌がポリエステルに触れると、内分泌かく乱化学物質や

マイクロプラスチック、有害化学物質が皮膚から吸収されます。

衣類を天然素材にかえましょう。
 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーー

🍀今日のつぼやき🍀
 

💖 loveです。


メリルウールもオススメだとか。

お財布と相談して、
少しずつ変えていきたいです。

【297】

 

 

 

 

- Like(ライク) “よっちゃん” Y  チャンネル -