この前

お好み焼き見て気づいたのが

僕の実家では昔からお好み焼きをおかずに

ご飯を食べてました

そしてソースとマヨネーズ

後ケチャップの3点を必ずかけて食べてましたね

お好み焼きは美味しいおかずです

明日から

稽古前のプレ稽古が3日間あるのですが

プレ稽古とは初めててで

何をやるのか全くわからず

ドキドキしているというよりも

流れに身を任せようと

数日前から喉が痛いので

それを治す事に専念して

それも風邪薬を飲むだけなんだが

やる事🍆

ブログにわざわざ書く事もないのでしょうが

少し

ほんの少し

このまま何もせず

今寝て

もう明日の当日になるのが怖いのだ

何かしなければとか考えてしまう

だからもう少したらだらと音楽を聴き

こうやって文字を打つ

何か沸き起こるかもしれない

いや起きないな

何が出来るかな

明日なにが起きるかな
 
楽しみですね

自分を振り返る

そういえば昔アサヤンというテレビ番組を観ていて

藤原竜也の身毒丸を観た

それが初の観劇だった

理解出来なかったけど衝撃を受けた

怪奇幻想的な作品

その脚本の岸田理生さんの作品を

やる事になりました


夏だなー

7月いっぱいまで頑張って

後遊ぶ

決心して絶対遊ぶ

宜しくお願い致します





















部屋の電気を付ける為の

この垂れ下がった物の名前は何というのだろう

スイッチか

最近

時間が無い

いつもだけど

目がまわるくらい働いていて

人に会いに行くのも忘れて

連絡は元々自分からはしないのだけど

とても楽をしている

働いてれば1日が済む

朝起きて働いて

夜に帰って寝る

たまに職場の人間と飯を食いに行く

ホテルと飛行機が好きな僕には

辛い事も沢山あるが楽しいのだ

感動的な場面にも沢山遭遇する

英語の話せない僕が外国人と積極的に接しなければならない

伝わるととても嬉しい

例えば婚礼というのがあり

2人の門出を祝い集まった友人知人や

そのご両親や親族の方

この日のために生きてきた

そして続く

この今のこの場面

嬉しそうな感極まった皆の顔を見ると
 
たまらない気持ちが込み上げて来る

誰よりも大きな拍手を送りたい

不思議と家に帰りたいとも思わなくなる

眠りに帰りたいと思う事はあっても

ここにこうして  

誰もいなくなった部屋で

1人夜景を眺めているのが心地よい

スポットライトが調度品を照らしている

それを眺めるもよい

とても静かで

人や車が行き交っているのが見える

朝になればまた賑わうのだ

今日が何時なのかまるでわからなくなる

とても不思議な時間

100年続いたら皆の仕事が認められるだろう

後100年

いやもっと長い方がいい

続けなければいけない

ストリングス


あるいは弦

僕達がやっている事はもっとシンプルで

本当は何もいらないのだと思うよ































負けました

敗因は

やらなくても良い事をやってしまう事

やってしまう事で

やる事が当然になっていき

問題視されなくなる

問題が起こらない場合

自分の中に留めておけば

時間だけが過ぎる

誰も何も知らないで済む

問題は自分の中に閉じ込めたわけだから

自分の所為

逆にどんな些細な事でも

気づき知らせる事はとても大事だ

それが問題だと周りに報らせる事は

問題解決の近道

ふと思う

ある夜

もののけ姫の歌を思い出しながら

あれは当時

まだMDが出始めた頃に

バイトの後輩と

馬鹿だと思っていた後輩と笑

仲の良い後輩と


散歩していて

それが月明かりの下

大きな森の木の下で

あの木々の風になびく音を聴きながら

あの暗がりの緑と認識出来るか出来ないかの

黒か緑の葉を見ながら

あの木の深く濃い緑の匂いを嗅ぎながら

あの時

昔も今も人は変わらないのだと

何か繋がっているような

そんな感じがした

あれもこんな季節だったのかもしれない

優しく心地よい

そこの少年よ

何故歩く