TOKYOハンバーグ
「愛、あるいは哀、それは相」
劇小劇場にて
あれから5年の歳月が経ち
僕の日常では全く普通に
ごくごく普通に時間が流れている
その事を少しも思う事ない
でも実際には
僕の親戚などはまだ仮設住居に住み
働いてる者もいれば
働く気力も無く
時間が過ぎるのを待っている者もいる
その事実に最早痛みを感じる事もない
でも久し振りに感極まり涙が
最近無感動だったのだが
舞台上の出来事にとても励まされた
こんな人達がいるんだと本当に気持ちが良くなったのだ
その想いが嬉しい
責任とはなんだろう
誰かが納得する為のただの物に思える
渋谷駅で男が見慣れない楽器を弾いている傍らで
女がヴァイオリンを弾いていた
その音色
3回も振り向いた
しかし足は前に向かって動いている
何故立ち止まらなかったのか
余裕が無さ過ぎると自省した
早く帰って何か用事があったわけではない
ただ今日の感想を記そうというのと
明日明後日の長い2日間に備え
休もうと思ってはいた
しかし
何故土日だからと言え備えなければいけないのか
その視野の狭い習慣を改めねばいけない
もっと自由な筈だ
今まさにホドロフスキーの妙なドキュメンタリーを観ている
瓦礫の上にピアノがあり
それが燃えている
男がそれを弾いている
芸術か悪趣味か
完全に常識を覆す
俺は神だと言っている
これも面白いね
観ていて飽きない
今日もとても楽しかった
おやすみなさい