今回は西野未姫チャンネルについて触れてみたい。先月ぐらいからチャンネル登録者数が減り続けているけいちょんチャンネル(「2023年4月のけいちょんチャンネルを振り返る」参照)とは対象的に、西野未姫チャンネルは結婚以降ずっとチャンネル登録者数が増え続けているのである。なので、基本的には「この調子で頑張れ!」である。ちょっとした改善の余地などはあるかもしれないが、点数で言えば90点レベルをキープしていると思うので、血迷って変な方向にさえ行かなければ当分はなんの問題もないだろう。
男女問わず、アイドルや元アイドル、モデル、俳優などのいわゆる「タレント」と呼ばれる人達のYouTubeチャンネルというのは、実は殆どの場合において伸び悩んでいるのだ。YouTubeは性質的にお笑い芸人に向いているものであって、お笑い芸人の「おもしろさ」に比べてしまうといわゆるタレントという人達はなかなか勝てない。もちろん企画次第ではおもしろくなるだろうが、大概のタレントはYouTubeでよく見る「100の質問」だとか「モーニングルーティン」だとかを模倣しているに過ぎないのだ。西野未姫チャンネルも元々はそういうチャンネルであった。
いわゆるタレントのチャンネル登録者数というのは殆どの場合、チャンネル開設時にもともとのファンがそのまま一気にチャンネル登録者となって、そこでピタリと止まる。チャンネル登録者数が増える要因も、動画がおもしろいとかではなく、地上波などでファンを増やした結果として登録者数が増えるというような、YouTube外での出来事が強く影響している。もちろん西野未姫もまた結婚によってチャンネル登録者数を一気に増やしたのだが、そこからじわじわと増え続けているのは動画のおもしろさに原因があると言えるだろう。
西野未姫チャンネルのおもしろさの特徴を3つに分類するならば、
1.夫・けいちょんとの関係性
2.新婚花嫁修業
3.実家の家族との関係性
になるだろう。「けいちょんとの関係性」は説明するまでもなく、お笑い芸人と元アイドルの31歳差婚という稀有な夫婦が一体どのような関係性にあるのかについて興味がわかないほうがおかしい。つまり、その驚きの事実がある時点で西野未姫ファン、けいちょんファン以外の人達からも注目され、そして日に日に新しいファンを増やしているのである。これと同じことはけいちょんチャンネルもできたはずなのだが、そういうところがけいちょんもチャバネ松本も不器用なのだw
そしてけいちょんとの関係性とも関わってくるが、「新婚花嫁修業」の様子は、結婚を夢見る女性や同じく新婚の女性、あるいは新婚の頃を懐かしむ女性にとって、共感できることも参考にもなることもあるのだろう。そのターゲットは女性になるが、コメント欄を見ていても明らかに女性ファンが増えているのだ。もちろん男性から見ても、料理などを頑張る新妻を見て「けいちょん羨ましいな~」などと思うのであるw
そして「実家の家族との関係性」だが、西野未姫は両親や祖父母、兄弟に至るまで、非常に仲がいいのだ。そんな仲良し家族を見てほっこりするという層もあるのだ。
以上の3本柱を中心にして、チャンネル登録者数よりも多い再生回数を次々と叩き出しているので、まだまだ伸び続けると思える。現時点では月に2,000のペースで登録者数を増やし続けているので、現在約91,400の登録者数は早ければ5ヶ月後の11月ぐらいには10万に到達するのではないだろうか。11月と言えば結婚記念日であり、12月には結婚式が控えていると考えると、マラソンのように走り続けるような2023年になるのだろう。一段落したら、来年には新婚旅行かなにかでゆっくり羽根を伸ばせるようになればいいのではと思う。