お弟子さんです。
何気なく届いたメール
その内容に唆られ
友人マリリーンの誘いに
お稽古を始めようと
そのお稽古とは
”武家茶道”
織田信長や豊臣秀吉に仕えた大名
「古田織部正重然」が創めた流派
千葉県の無形文化財指定を受けており
毎月千葉県市川市から
家元に来ていただき
直接指導を受けることができる
文字にすると
お堅い習い事に思えるが
友人マリリーンの誘いは
大当たりってほど
良かったことばかりだったので
お弟子さん
所作を改めようと思いまして
見学に行ってきました
まぁ
こんななりですが
学生の頃は
いたって真面目に
茶道を学んでいました
今や表だったか裏だったか
それすら覚えてない
残念な記憶ですが…
わぁ!!!!
表か裏か記憶にない記憶と
武家茶道のお作法の違いに驚いた
覚えるのは大変そうだけど
時代背景を考えると
これはなかなか面白い
来月も見学してから
入会する予定です