ご無沙汰してます。
バイクリターンして12年。
あっという間に過ぎたから12年も経ったとは全然思わないんですけどね。
12年になるけどコロナ禍以降走行距離はほとんど延びず。
58000キロぐらいなんでバイクはまだまだ元気な状態。
買ってから3、4年ぐらいが一番乗って頃かな。
ここ数年は年に数回乗るだけなんで距離にして1000キロや2000キロぐらいになりました。
もっと乗りたいし乗ってあげたいんですけどね。
去年から仕事のほうが大幅に忙しくなってるんで、そっち優先になるから仕方がないけど。
少しずつ趣味の時間も増やしていきたい。
歳が増えるにつれて時の流れがはやくなる。
昔は後回しにすることが多かったけど、後回しにしてたらあっという間におじいちゃんになるんで、やりたいことやだけじゃなく、やらなければいけないことも後回しにしないように気をつけるようにはなったけどね。
ということで、今回のブログはZX12Rの車検準備。
ちょこちょこと付け替えしないといけないパーツがあるんで車検の度にやらないといけない。
めんどくさいなぁとは思うけど車検仕様のまま乗るのは楽しくない。
交換するのはマフラーとヘッドライトの球。
今付けてるLEDの球だと車検通らなかったんでハロゲン球に付け替え。
車検通るLED球にしとけば交換しなくて済むんで、車検終わって付け替える時は新たに買おうと思ってます。
メインの作業はマフラー交換。
ZX12Rのマフラー交換は難易度が低いし手間が掛からないからありがたいけどね。
アンダーカウル外してマフラーの取り外し開始。
サイレンサー、テールパイプを外したら残るはエキマニ。
エキマニを外す前にラジエターの固定ボルトを外して動かせるように。
ユニバーサルジョイントとロングのエクステンションバーを駆使してエキマニのナットを外して取り外し終わり。
逆の手順でノーマルマフラーの取り付け。
ノーマルマフラーは重いけどエキパイからテールパイプまでが一体なのでこっちのほうが付けやすい。
ささっと取り付けてマフラー交換終了。
ヘッドライトの球を交換して、ナンバープレートの反射鏡、タンデムステップ付けたら車検準備完了。
虫の死骸でバイクはめちゃくちゃ汚れてるけど暑さに負けて次回に持ち越し。
夏場の作業はほんと地獄。
借りたシャッター付きガレージは太陽の日差しがモロに当たるんで仕事の時よりも暑い。
忙しいし乗る時間ないから車検通すか迷ってたけど準備できて良かったです。