スパ西浦に走りに行ってから放置してたZX12R。
5月は休みなく働いてたんでツーリングや夜会にも参加できずでした。6月になって仕事が落ち着き会社の決算も終わったんで、趣味の時間も満喫したい。
そろそろ街中仕様のタイヤに戻しておかないと乗りたくても乗れない。
全く乗れないわけじゃないけど、このタイヤであと1回ぐらいはサーキット走行できるはず。
秋にスパ西浦を走ろうって話があるんでそれまで温存しときたいからね。
ということで、スパ西浦仕様から街中仕様に変更することに。
今年に入ってから何度となくやってるホイル交換。
デイトナの前後スタンドが大活躍してますよ。
無理してでも購入した甲斐がありました。
さすがに短期間で何度もやってるから手際も良くなり作業ははやくなったけどね。
履き替えるタイヤはダンロップのQ4。
今はQ5が出てるんですよね。
Q4がなかなか良かったんでQ5は履いてみたいんですけどね。
コロナ以降乗る機会がなくて走行距離が全然延びないんでタイヤも減ることないけど。
うちのQ4の製造年が2018年。
7年落ちのタイヤになるから交換したいなって思うけどタイヤの値段があがったんでやすやすと交換できない。
新品でちょっと良いタイヤになると6、7万円するもんね。
高価すぎて新品タイヤは買えない。(笑)
今履いてるQ4も中古だけど。
ZX12Rの場合、街中だと真ん中だけが、あっという間に減るんで新品買うのがもったいない。
調子乗って走ってるとリヤの真ん中だけが減ってるからね。
パワーあるのは乗ってて気持ち良いけど減りがはやすぎる。
タイヤは中古で十分かな。
今のQ4でも走っててコワい思いしたことないし、あったまったら十分なグリップもしてるし。
コーナーの立ち上がりでアクセル開けすぎると流れてくるけどね。
流れ出しが穏やかでわかりやすいからコントロールしやすくて助かってるけど。
ホイルの交換するときはブレーキディスクの付け替えもしないといけないから面倒だけど、それでも1時間掛からずに作業は終わるから手際は良くなったかな。
ハブダンパーが砕けたからハブダンパーの付け替えもやらないといけなくなったけどね。
ZX12R初期モデルのA型はブレーキディスクが大径になってるし、中古パーツも豊富にあるんで2セット分は用意してるんですけどね。
フロントキャリパーにカラー入れれば大径ディスク化できるしホイル交換するときもディスの付け替えせずに済むのに。
やろうと思ってることは多いけど、何かと後回しになるZX12R。
乗って走ってると不満はないからね。
そうは言ってもうちに来て12年目になるんで、そろそろしっかりとメンテしてあげないと。
そのうちグズリだすかも。(笑)