5月末が決算の申告最終日。
結論から言うとほんとギリギリ間に合いました。
さすがに素人ひとりでは終わらせることはできなかったんですけどね。
去年の末に人事労務の仕事をしてる人を知人から紹介してもらって労務関係の仕事をアルバイトで手伝ってもらうようにしてたんですよ。
その人が多少は簿記の知識があるんで決算は手伝ってもらいなんとか間に合わせることができました。
最後の1週間はふたり掛かりで手分けしてなんとか決算が終わるというドタバタぶり。
といっても、わからないことばっかりだったんで、言われたことをやっていくだけでほとんどお任せになってしまったんですけどね。
会社作ってから新たな仲間ができたのは本当に嬉しいしありがたい。
心強い味方がいてるとほんと助かります。
で、記帳作業だけど記帳代行に頼んで記帳してもらったところはほとんど削除。
仕訳帳の内容なんて確認すること無く送られてきた領収書や明細をひたすら打ち込んでるだけなんでしょうね。
無駄なお金と労力が発生しただけで何の役にも立ちませんでした。
少しは楽になるかなと思ったけど記帳は自分でできるんで中途半端に任せなかったら良かったなって反省。
ちょっと高い勉強代でした。(泣)
ふたりで無駄に記帳されてる部分を削除していき、現金や口座の動きを確認して合わせていくことでおかしな数字になってた現金や口座が合っていくと嬉しくなる。
先が見えてくるとホッとしますね。
で、なんとか3日前に決算報告書ができあがりました。
決算報告書を見てびっくりしたけど、おもいっきりマイナスで赤字でした。
請求や入金の関係で月またぎがあるから実際は決算書ほどのマイナスにはなってないんですけどね。
現金は個人のお金と会社のお金がわからなくなってしまってるんで今期からはしっかりと分けないととは思ってます。
申告は電子申告でできるんで、これは便利。
夜でもできるのは本当にありがたいですよ。
今回は月末が土曜日なんで6月2日が納税最終日。
仕事の合間に郵便局へ行って納めようと思ったら会計ソフトで出力した納付書だと受け付けてもらえなくてあわてて税務署と府税務事務所へ走るという事態へ。
昼からの仕事は社員に任せてたんでなんとか行くことができて無事に納付完了。
開業して半年ぐらいのことだから決算書作成もすぐに終わるとおもってたけど甘かった。
今回は良い勉強になったし毎月しっかりと記帳することの大切さもわかったんで次回はスムーズに決算書作成できるように取り組んでいきます。
何でもそうだけどはじめてのことはわからないことが多いから本当に大変。
仕事で忙しいのと重なったから余計にしんどかった。
やっと決算が終わったと思ったら今期の雇用保険と労働保険の請求が来てるけど。
会社を経営するってほんと大変だけど、おもしろいし楽しいしヤリ甲斐はある。
これでもう少し会社にお金が残っていけば良いんですけどね。
そこは社長次第なんだろうけど。(笑)
新しい年度がスタートして2ヶ月は経ってるんで今期は昨年以上の売上げ目指してがんばります。