ツーリング行くために街中用タイヤのダンロップQ4に交換したけど今週末はスパ西浦でサーキット走行。
中古だけどまだ溝が残ってるピレリのスパコルに交換したい。
ということで、またまたホイル交換しないといけなくなりました。
前回ホイル交換するのにかなり危険な状態で作業してたんで同じように作業するのはイヤだなってことで気張って前後スタンド買うことにしたんですよ。
リアスタンドはエトスのスタンドがあるけど引っ越しの時にフックを失くしたのもあったし、もらいものでサビサビやったからスタンドは欲しいなって思ってたからね。
何かないと買う機会もなかなかないんでフロントスタンド買うついでに、思い切ってリアスタンドも新調することに。
メンテナンススタンドといえばJトリップが有名だし間違いないと思うんでJトリップを買うつもりで2輪かんへ。
うちの兄貴が2輪かんの和泉中央店の店長と仲が良いんで2輪かんで何か買うときは和泉中央店。
ということで、今回も2輪かんの和泉中央店に行ってきました。
店長にJトリップのスタンド買いに来たって伝えて値段聞いたら思ってたよりも高かった。
Jトリップのリアスタンドはブラケットが別売りになってるんでその分金額がアップする。
それに物価高騰でスタンドの値段も上がったって言ってたしね。
思ったよりも高いけど、お金も残してたし、この機会を逃すと買うことないと思うんで奮発して買おうと思ったらデイトナのスタンドも良いですよって。
現物はなくて注文になるけどって。
カタログを見せてもらったけど、実物じゃないんで違いはわからなかったけどね。
ただ、リアスタンドはブラケットの種類がいろいろあってスタンドフックに引っかかるタイプのブラケットがありました。
これだとサイドスタンドの状態でリアスタンドをスイングアームに付けれるんでひとりでもスタンドを掛けやすい。
値段もJトリップと比べると1万円ほど違ってくるんで迷わずデイトナに決定。
注文して後日引き取りに行ってきました。
色はデイトナのイメージカラーのオレンジでハデハデ。
オレンジ色は好きなんで気に入ってるけどね。
リアスタンドを持った時にズシッと重さを感じたけど。
ブラケットを支えるところを良く見ると鋳物になってるんでそれが重いみたい。
鋳物の作りも悪いけど(笑)
価格が安いんでそこは大目に見ることに。
メンテナンススタンドとしての機能に問題がなければ良いからね。
気になってたのがリアスタンドのブラケット。
ブラケットがスタンドフックに引っかかるU字で挟みこむタイプのブラケットを選択。
バネのような構造になってるんでフックに掛けると抜けなくなる。
サイドスタンドを立てて斜めの状態の時にリアスタンド掛けれるのは重宝するはず。
フロントスタンドは実際に使ってみないと良いのか悪いのかはわからないだろうけど。
モノによってはカウルに当たったりすることがあるんでそれは気になるけどね。
前々から欲しかった前後のメンテナンススタンド。
バイクリターンして12年目でやっと購入することができました。
離婚してお金の管理を自分でできるようになったのは本当に嬉しい。
お金の使い道を自分で決めれるのが何よりもありがたい。
だからといって、趣味にいっぱい使ってるわけではないし、貯蓄や運用もしっかりとやってるからね。
金額は少ないけど。(笑)
メンテナンススタンド買ったんでサーキット行く準備を進めていかないと。
今週の土曜日。
19日まであと2日。
明日にはホイル交換しないと間に合わない。
仕事も遊びも忙しくてバタバタしてるけどね。
ありがたいことだけど。