パワーチェックが終わってお昼ごはんも食べずに仲間の家に向かいました。
部品取りのZX12Rにたぶんラジエターは付いてたはずってことでラジエター取りに行きました。
部品取りのバイクを持ってるところが凄いなぁって思うんですけどね。
オーナーズクラブの仲間は強者がほんと多い。
ということで、岡崎から名古屋市の名東区に移動。
バイク屋さんから近いのかなと思ったら意外と距離はありました。
シャッター付きのガレージにでも置いてあるのかなと思ったらマンションの駐輪場でした。
さっそく部品取りのZX12Rの現状を確認。
バイクカバー外すとちょこちょこと部品取りされたZX12Rが。
ラジエターは残ってたんでひと安心。
昼過ぎてたんで仲間が工具を用意してくれてる間に向かいにあるコンビニでお昼ごはんを調達。
食べながらラジエター脱着しました。
この日は本当に寒くて駐輪場がマンションとマンションの間にあるから風がピューピュー吹いてめちゃくちゃ寒い。
泣き言言ってられないんで急いで外したけどね。
刈谷までは車に乗って移動。
バイクの後ろは寒かったけど車は快適。
ぬくぬくで刈谷に向かいました。
友人はバイクだけどね。
刈谷に到着すると中部支部のもうひとりの仲間がラジエター液を用意して待っててくれてました。
刈谷に到着して早速ラジエターの交換作業。
バイクの下はラジエター液がこぼれてたけど思ったよりも少なかった。
まさかSAでラジエター交換するとは思ってもなかったけどね。
大阪まで電車で帰らないとって思ってたことを考えると乗って帰れるのはほんとありがたい。
ZX12Rは意外とメンテナンス性が良くてカウル外すのが凄い楽。
ちゃちゃっと外してラジエターホースと水温センサーとファンのコネクターを抜いて脱着。
あとは元通りに組み直してラジエター復活です。
ボルト4本で交換できるんで作業自体はたいしたことがなくて本当に良かった。
ラジエター液もワコーズのヒートブロックになってレベルアップ。
本当にみんなのご厚意があっての復活なんで凄い感謝してます。
なんとか明るいうちにラジエター交換も終わり、中部の仲間にお礼とお土産を渡して友人とバイクで大阪へ帰ることに。
行きは友人が前を走ってたけど帰りは前走りって。
ということで、無事に復活したZX12Rの調子を確認しながら走り針テラスに到着。
針テラスに着く頃には日が落ちてたけどね。
バイクで帰れるとは思ってなかったんで針テラスまで帰ってこれたのは嬉しかったけどね。
トイレ休憩と一服してここで友人と解散。
暗くはなったけど無事にZX12Rで家に帰ってくることができました。
パワーチェックが目的のツーリングだったのに計測できなかったのは悲しいけど、トラブルあっても無事に帰ってこれたし、普通では経験することないSAエリアでのラジエター交換ができて笑い話にはなったかな。
2025年の初ツーリングは大阪から刈谷SAの往復ツーリングとなりました。
また近いうちにパワーチェックはしたいけど。
自分でセッティングした燃調を確認したい。
高回転、高負荷時のマップはマージン持たせて点火時期抑えて少し濃い目にしてるんで余裕があればもう少し詰めてきっちり合わせたい。
どれぐらい余裕あるのか知りたかったんですけどね。
また機会があればパワーチェックして空燃費の確認してもらいます。