今の家に引っ越して1年が過ぎました。
予定では家の前の庭がコンクリート仕上げになってたはずなのにいまだに砂利のままでパッと見は来た頃とほとんど変わってないんですけどね。
家の前の砂利になってるスペースをコンクリートで舗装して良いという許可をもらったんで借りることにしたお家。
すぐにでもコンクリート仕上げして預かってもらってるバイクを引き取りにいこうと思って引っ越した当初は仕事終わったあとにせっせと作業してました。
はじめに取りかかったのが家の前にあった燈籠と土で盛り上がったところに植えられていた木の伐採。
木は抜くだけなんですぐにでも終わるだろうと思ってたけど大きな間違い。
根っこが地中深くまで伸びてて思うように抜けない。
木を抜くのに土を掘ってってやるのがほんと大変でした。
土の量も凄い量があり捨てれるように土のう袋に入れたけど相当な数になりました。
玄関前のコンクリートと灯籠は不要なんでハツって解体。
玄関までのコンクリートは薄かったんですぐにハツれましたが灯籠が予想以上の固さ。
電動のハツリ機で解体するのがめちゃくちゃ時間かかりました。
このあと、砂利をすべて土のう袋に入れて取り出し、やっと土の高さを下げるために回収。コンクリートの厚み分だけ土が不要になるんで、これも土のう袋に入れて捨てれるようにしました。
土を掘ってると雨水配管が出て来るのは当然だけど木の根っこで穴があき土で埋まってたり、薄い配管なんで割れて役目を果たしてなかったりしてました。
ということで、雨水配管の補修という余計な作業が増えてしまい作業がなかなか進まなかった。
不要な土やガラや飾り石を集めた土のう袋の数がすごい量になったんで一度捨てることに。
ところが、受け取ってくれる業者がなかなか見つからなくて苦労しました。
混ざりものの土やガラを回収してくれる業者が少なくて仕事仲間に聞いて見つけることができたけど。
ただ、自分で持ち込まないといけないのでトラックに積んで荷おろしはほんと泣きそうになるほどの重労働でした。
仕事よりも家に帰ってからのほうがハードでした。
ここまでくるのに約3ヶ月。
毎日やってたわけではないんで思ったよりも時間は過ぎたけどね。
ここまで来たらあとはコンクリート流すだけ。
そう思ってたんですが、ここから予想外のモノが出てきてヤル気が一気に失せました。
次回に続く。