2024年のお話です。
引っ越しをして2ヶ月が過ぎて時間的に少し余裕が出た5、6月。
この時もダブルワークはしてたんですが夜のバイトは月曜日と木曜日だけ。
自由な時間ができたんで前々から取りたいと思ってた資格の取得を本格的にやろうかなと。
次に取りたい資格が行政書士。
ほんとは社労士を取りたいけど受験資格を満たしてないんで無理。
学歴や経歴が全くないからね。(笑)
ただ、行政書士の資格があると社労士を受けることができるし、行政書士も取ろうと思ってた資格なんで先に行政書士を受験することに。
FP2級を取ったあとに行政書士の勉強を少しずつですがはじめてたんですよ。
行政書士もFP同様に独学で勉強しようと思って独学のサイトに登録してたまにやってたんですよ。
はじめは無料でやってたけど、できる問題に限りがあるんで有料に変更。
値段が1万円するかしないかだったんで奮発して有料にしました。
お金を出したからには気合い入れてがんばらないとって思ってたけど問題の内容が難しすぎてだんだんやらなくなりました。(笑)
さすがに行政書士は独学で勉強していくのは難しいなってことでオンライン学習などの講座でしっかりと学んでいこうかなと。
それと平行してやったのがスキマバイト。
タイミーが有名ですがご近所ワーク、シェアフル、エリクラをやってみました。
ご近所ワークは覆面調査とかあっておもしろいけどたまにしかないんですよね。
保険会社の覆面調査をやってみたけど2時間ほどで8000円。
保険の見直しや老後資金とかみてもらえるんでおもしろかったです。
FPの資格あるんで自分でできるんですけどね。
どんな話をするのか気になってたんで違う意味で勉強になりました。
エリクラは団地やマンション、コインパーキングの清掃とかあって団地とコインパーキングの清掃をやってみたけどやること多くて意外とハードでした。
1件いくらって感じですが時間通りに終わらないんで思ったよりも安いなぁって思いました。
専用のアプリで作業終了後に写真を送るのがめんどくさくて続かなかったけど。
シェアフルはタイミーみたいな感じなんですかね。
タイミーはやったことないからわからないけど。
お店や工場、荷物の仕分けとかが多くて、ゆうパックの仕分けをやってみました。
シェアフルで応募したけど派遣会社に登録しないといけない。
今はいろんな働き方や会社があるなぁって思ったけどね。
18時から3時間半で時給が1450円。
時給につられて行ったけど時間が経つのがはやいんでしんどいなとは思わなくて3回ほど行きました。
凄いなって思ったのが男女問わず20代から70代ぐらいまでの人が集まってたこと。
スマホで募集してるのに幅広い年齢層が集まるんだなって関心したけどね。
貴重な体験ができました。