7月9日の日曜日。
この日は休みで朝から家の片付け。
お昼前ぐらいに片付けがそろそろ終わるなって頃にチャイムが鳴ったんで玄関開けると知らないおじいさんがふたり。

草刈り機の修理のことで来たんやけどって。

そう言えば6月のはじめ頃に朝バイクで出掛けようとした時に農家のおじいさんみたいな人がやってきたんですよ。
なんか苦情でも言われるのかなって思ってたら草刈り機の修理ってできるかなって聞かれたんですよ。

うちの向かいにある団地の人で団地の草刈りに使ってる草刈り機の調子が悪いみたい。


うちがしょっちゅうバイクイジってるのを見てたらしく修理できるかなってことで聞きに来たみたい。
家の近所に昔ながらの金物屋さんで工具の取り扱いをやってる所があるから持って行って修理して欲しいって言ったら無理って言われたらしい。


バイクだけじゃなくてエンジンバラしたりとかやってるのを見てたから工具直せるかもって思ったみたいでダメ元で聞いてみようかなってことで来たみたいだけど。

話を聞いて直るかどうかわかれへんけど見るのは良いですよって答えると、今すぐ草刈り機持ってくるわって言うから今から出掛けるんで今日は無理なんですよってこの日は断ったけどね。
家の前に車停まってる時は家に居るんで後日持って来て下さいって言って出掛けたんですよ。


次の週ぐらいに持って来るのかなって思ってたら全然来なかったんでおじいさんの話を完全に忘れてました。
今回は草刈り機を持って来てもらうと2台もある。
とりあえず話を聞いてみると使ってると草刈り機が止まって動かなくなるみたい。


で、コンセントに差して動かしてみると普通に動く。
詳しく聞いてみるとはじめのうちは動いてるけどずっと使ってたら止まるって。


電動なんでモーターが熱を持つと動きが遅くなったりひどくなると動かなくなりますよとは伝えたけど。


あとは断線しかけてると止まる時があるんで中を開けてみないと詳しいことはわからないけどって伝えると、急いでないから日にち掛かっても良いんで見て欲しいって。
ということで、電動草刈り機の修理を依頼されたんでやることになりました。


見た感じ複雑な構造してるわけじゃないんでケースバラしたら原因はわかるかなとは思うけど。
草刈り機って聞いてたけど工具の本体に植木バリカンって書いてるから草刈り機じゃなくて枝切りなのかもしれないけど。
こっちの分野は専門外なんで違いを知ってるわけじゃないけどね。



全然知らない人だけど頼まれたんでできる限りのことはやってみるけどね。


近いうちにケースバラして中身を確認してみます。
原因わかれば良いけどね。