5月28日はファイナンシャルプランナー2級の試験日。
残り3週間となって1ヶ月もない状況で試験勉強の進み具合はというと正直なところ合格ラインにはほど遠い感じ。

3月から試験勉強を開始したのは良いけど思うように進まず試験対策で買った本の半分も読むことができなかった。


4月は仕事が少し落ち着くから本を読み終えて過去問をやっていく予定が思うように進まずで本は読み終えてないし過去問の模擬試験を開始できたのは4月終わりの先週末から。  

 



模擬試験をやって点数見たときは泣きそうなほど低い点数で試験受けるのやめようかなってぐらいショックでした。


さすがにこのままじゃヤバイってことで、この1週間は模擬試験を毎日やってなんとか学科の点数が少し上がってきたけど毎回合格ラインの点数にはなってない。
想像以上に苦戦してます。


FP3級が合格したから2級も取ろうと思って勉強はじめたけど3級と違って覚える範囲が広くなってるし新しいことが増えてるんで物覚えの悪い自分にはキツい。
泣き言を言ってる場合じゃないんですけどね。

3級の時は模擬試験をやるのが苦痛じゃ無かったのに2級の模擬試験は時間が掛かるからめっちゃ苦痛。
それに時間を確保するのも難しいんですよ。
はじめて2級の模擬試験をやった時は60問の問題に2時間半も掛かったからね。
それもあって模擬試験をやるのが億劫になってたっていうのもあるけど。


あまりにも時間が掛かるから試験時間を確認したら120分なんで試験時間内に全問答えることができないっていう情けない状況。
3級の時は試験時間は余裕があって余るぐらいだったから気にすること無かったのに。
FP2級を完全にナメてました。

このままでは確実に落ちてしまうってことでこの1週間は気合い入れて模擬試験をやったんですけどね。
それでも1日に1回できれば良いほうで2回やる時間を確保するのが難しい。
少しは試験に掛かる時間が短くなってきたけどまだ2時間近く掛かるからね。

1週間がんばった成果は少しあって合格ラインの点数になることがチラホラ出てきました。
ただ、ギリギリのラインだし毎回ラインより上の点数ってワケじゃないから全然安心できないけど。


で、これは学科だけの話で実技の模擬試験はまだ1度もやってないんですよ。
学科の模擬試験でも毎回合格ラインにいってないから実技の模擬試験をやるのがコワイ。
点数が低すぎたら悲しすぎてショックが大きいからヤル気が無くなるかもって。

残り3週間になったんで悠長な事は言ってられないんで来週から実技の模擬試験のほうもやっていかないとって思ってるけど。


FP3級を取って2級もちょっと勉強すれば受かるだろうって思ってたけどめちゃくちゃ甘かった。
元々、頭のできが悪いから普通の人よりも勉強する時間が必要なのに調子に乗ってたなって今になって反省してるけどね。
受けるからには合格したいんでこの3週間は気合い入れて勉強やります。

良く考えたら中学生や高校の入学、高校の定期テストの時でもこんなに勉強したこと無かったなって。
勉強が好きじゃなかったから毎回実力で勝負してたからね。(笑)
中学の時は真ん中からちょっと下ぐらいだったけど高校はレベルが低かったし工業の機械科だったから授業を聞くのが楽しかったし理解できたから勉強しなくてもそれなりの成績を取れたんですよ。

そう思うと今回が人生の中で1番勉強してる時間が長い。
この歳になって勉強するとは思わなかったけどね。

自分から進んでやろうって思ったことだから若い頃と違ってイヤイヤやるのとは違うんでヤル気はあるけど時間の確保がかなり難しい。

模擬試験やって少しずつでも点数が上がっていくのは楽しいんで無理のない範囲でがんばっていくけどね。
3週間後に笑えるように無理のない範囲でがんばります。