3月2日に合格発表があったFP3級の実技試験。
結果はHPで確認できて無事に合格したのは嬉しかったけどいまいち実感が無かったんですよ。
合格してホッとはしたけど。
1週間ぐらい経ってから日本FP協会から封筒が送られてくるまで合格したのを忘れてたからね。
合格したっていうのはわかってるけど1週間も経つと他にやることがいっぱいあるんで合格したことを完全に忘れてた。
日曜日の仕事を忘れぐらい先週はやることがいっぱいあったからね。
封筒を開けてみると合格通知書と合格証書が入ってました。
証書があると合格したなって思えるし実感が沸いて嬉しくなる。
証書が欲しくて試験受けたワケじゃないけどね。
合格証書を見るとがんばった甲斐があったなって思える。
これで終わりじゃなくて次のステップがあるけど。
合格証書が届いたんで忘れないうちに次のステップとなる2級へ向けて勉強をはじめていかないと。
何かとやること多いから違うことやってるとすぐに忘れてしまうからね。
3級の受験勉強は取り掛かるのが遅かったし1度の受験で合格できなかったんで今回はちゃんと反省して同じ過ちを犯さないようにしっかりと勉強して1回の受験で合格したい。
3級は大人になってからはじめての資格受験っていうのもあって勉強の進め方とか手探りだったけど今回は2回目っていうこともあって少しは慣れてきた。
3級の時も参考になるテキスト本を買って勉強したけど内容がわくりにくかったんで今回はわかりやすい内容の本を買いました。
23年度対応の新しい本がアマゾンで中古で売ってて即買い。
送料無料の680円と新品の半額以下。
ありがたい価格でほんと助かります。
新品買ったから受かるってワケじゃないから中古で十分。
基本的なことはこの本で学んであとはネットのFP2級ドットコムで模擬テストを繰り返して合格目指します。
この過去問道場だけでも十分なぐらい丁寧な解説で理解しやすくなってるけどね。
どうしても苦手な分野があったりするんで集中して覚えたいときはテキスト本があるとありがたい。
自分に合ったテキスト本とFP2級ドットコムのサイトでしっかりと勉強していけば1回の受験で合格できるはず。
3級よりかは内容が濃くなるから今から勉強していかないとって思うけどね。
本格的な勉強をはじめる前に今の実力を知っておかないとってことで模擬テストやってみました。
3級の学科テストは3択だったけど2級では4択になってました。
当然だけど内容も難しくなってるし。
確実に3級よりも難しいけどそこそこな点数は取れると思って最後までやってみたけど散々な結果になって自信喪失。
合格ラインの点数の半分よりかは上だったけど現状では合格ラインには全然届かないっていう実力でした。
落ち込んでても仕方がないんで気合い入れて真剣に勉強していくけどね。
今から勉強開始すれば3ヶ月近くあるんでまだまだ何とかなるはず。
FP2級の勉強だけじゃないから毎日勉強できるわけじゃないけどね。
少ない時間でも効率よく勉強して覚えていけるようにがんばっていきます。