先日ブログで欲しいって言ってたChromebook。
あれから娘のChromebookでいろいろと遊んでたけどこれがめちゃくちゃ使い勝手が良いんですよ。
なんといっても動きが軽快。
パソコンと言えばWinしか使ったことないけどノートパソコンは使いにくいし動きがモッサリ。
性能の良いWindowsのノートパソコン買えばそんなことはないだろうけど買えるならChromebookを欲しいとは思わないからね。
今はオフィス系のソフトはGoogle使ってるから特に問題ないしwebアプリを使うことが多い。
Windowsでないとできないことっていうと、うちだと動画編集やECUの書換ソフトなどのWin専用ソフトしかないモノだけになる。
それ以外のことはChromebookで事足りるんでAndroidタブレットよりもできることが多いしタブレットよりも作業しやすい。
Chromebookでできることとできないことを理解したら欲しいって気持ちから買うぞっていう気持ちに変わるのがめっちゃはやかったけどね。
買うぞってなったのは良いけどキーボードが外れるデタッチャブルタイプにするかキーボードは外れないけど回転できてタブレットやテントみたいに立てれるモノにするかで悩むけど。
家でスマホを使ってると画面が小さくて見にくい。
で、スマホの代わりになるモノとしてタブレットが欲しくなったんですけどね。
タブレットにもなるタイプのほうが軽いし持ち運びが楽だから良いかなって思ってたけど娘のChromebook使ってたら考えが変わってきた。
キーボードが外れなくてもタブレットのような使い方ができるしテントみたいにできるほうが便利。
タブレットスタイルはデカ過ぎて使わないけどテントスタイルは画面が横のままで動画見るのには最適だしキーボードが無くてもタッチで操作できるから料理レシピ見ながら料理できる。
持ち運びを考えると重くなるけどキーボードが外れないタイプにしようかなと。
ちょっと重くなるけどその分画面が大きいしギリギリガマンできる重さかなって。
ということで、キーボードが外れないコンバチタイプのChromebookに決まりました。
あとは予算に見合うChromebookを選択するだけ。
予算は3万円だったけど残ってるエディオンポイントを使って良いというお許しが出たんで5万円以下までのChromebookならOK。
予算がアップすると選択肢が増えるんでかなり悩む。
性能が高いほうがサクサク動くんでそこはこだわりたい。
で、どうせ買うなら見た目が良いほうが所有感がアップするってことで選んだのがASUSChromebookFlipC434TAというモデル。
エディオンで44800円でポイント使って28000円で買うことができました。
予算内でそこそこのモデルが買えて大満足。
ただ、このChromebookはGoogleのサポートが2026年の6月まで。
Chromebookって本体ごとにサポート期間が決まっててサポート期間が過ぎるとアップデートができなくなるみたい。
3年使ってたらバッテリーがダメになって外では使えなくなるんじゃないかなってことで決めたけどね。
新品のメーカーパソコン買うのは15年ぶりぐらいになるんでめっちゃワクワクしてる。
エディオンのネット通販で買ったんで届いたらレポートします。