ガソリンタンクの補修が終わりに近づいてきたんでヤル気がめっちゃ出てきたニンジャ250Rのレストア作業。
ガソリンタンクの内部コーティングは見た感じ底面が薄い部分があるんでもう1回やろうと思うけど。
ということで、そろそろガソリンタンクを組めるようにしておかないとってことって燃料ポンプやタンクキャップを出してきたんですよ。
久しぶりにみたら猫の毛がいっぱいついてる。
外した当初は棚のしたに置きっぱなしにしてたんでいつの間にか付いたんでしょうね。
燃料ポンプは元々付いてたモノが再利用できないってわかった時点で中古を用意してるからすぐに付けれるけど、タンクキャップは外したままの状態で保管してただけでした。
ガソリンタンクの補修に時間が掛かって忘れてたけどタンクキャップも汚れや腐食がハンパない。
このタンクキャップを見たらちょっとヤル気が失せてきたけど。
さっきまでの気合はどこへって感じ。
それにしてもアルミが腐食して真っ白の粉だらけになってるのってなかなかみることないんですけどね。
ガソリンタンクの中の錆も相当なモノだったけど、このタンクキャップの腐食具合もほんとエゲツない。
違う意味でレアな代物です。(笑)
正直どうやって綺麗にするのが良いか悩みどころ。
はじめワイヤーブラシでこすって粉を落としてからパーツクリーナーか汚れが激しくて落ちなかったらエンジンクリーナーを使えば良いかなって。
それでも綺麗になるのかなって思うぐらい腐食してるし汚れてるからほったらかしにしてたっていうのがあるんですけどね。
めっちゃ手間が掛かるんだろうなと思いつつも洗浄しないと使い物にならないんで気合を入れ直して準備してる時に思い出したのがソーダブラスト。
ソーダブラストだと準備がめんどくさいし会社でしか作業できないけど労力は掛からないし作業時間もめっちゃ短い。
ワイヤーブラシでこすって洗浄してって考えたら先にソーダブラストをやったほうが汚れは落とせるし腐食の粉も少しは落ちるはず。
ということで、まずはソーダブラストをやって様子をみることにします。
ソーダブラストだけで綺麗になればラッキーだけど。
そんなに甘くはないと思うんで後の洗浄方法の準備はしとくけどね。