今月22日の日曜日はファイナンシャルプランナーの試験日。
去年の9月に試験を受けて学科は合格したけど実技が不合格。
嬉しいような悲しいようななんとも言えない結果でした。


前回は試験勉強を開始しようと思ってた頃にコロナにかかり勉強する時間が無くなってしまったんで今回はちょっと余裕を持って勉強開始。
今からだと2週間近くあるし前と違って学科は勉強しなくて済むんでやることは半分。
それに前回でも点数が全然足らないってほどではなかったから今回はちょっと勉強すれば合格できるかもって思ってるんですけどね。


で、4ヶ月ぶりにFP3級の過去問をやってみると思ってたよりも忘れてることが多い。
完全に頭から抜けてるってわけではないけど、言葉が出てこなかったり計算式を忘れてたり。

自分ではちょっと勉強すれば合格できるっていう自信があったんですけどね。
自信どころかちゃんと勉強しないと今回もヤバいかも。


前回勉強した時は1週間ぐらいしか無かったたんで過去問の数をこなすことに必死になってて間違ったところの解説を確認するのが精一杯。


今回は実技だけだし時間的にも少し余裕があるっていうのもあって気持ち的に余裕がある。
久しぶりに過去問やってみて自分が得意なところとニガテなところの区別がわかってきたのは良かったかなって思うけど。


自分の得意不得意がわかってると勉強の内容を自分に合わせることができるんで効率が上がって無駄に時間を使わなくて済むし。
2週間ちょっとあるからって思ってたけど、すでに2週間切ってるんで気合だけでどうにかなるもんではないんで効率よく苦手なところを中心に勉強していくけど。


合格して資格さえもらえればそれで良いって人はひたすら過去問を繰り返せば合格する確率は上がるだろうけどね。
もちろん人にもよるけど資格試験って合格するのが目的じゃないと思うんですよ。
資格を活かして何かやりたいと思うんでちゃんと内容を理解していないと無意味な勉強になってしまう。

今回受けるFPの資格も資格が欲しいだけじゃなくて自分の今後の生活に活かしていきたいっていうのがはじまり。
それで自分の生活やこれから先のことをきちんと計画して良くしていければって。
今までが行き当たりばっかりで生きてきて大変な目にあったことがけっこうあったからね。


今考えるとある程度のことは計画してれば予想できて回避できることが多かったなぁって。
もう若くはないんで無理も効かない体になってきてるし。
先のことを考えて先手先手で行動していきたい。

そして、もっと遊べるお金が増えて余裕ができたらなって思ってるんですけどね。
バイクだけじゃなくて車もイジッて遊びたいし。
カメラのレンズも欲しいしね。
趣味が多いとお金が掛かるんで使うことばっかり考えてると無くなったり減ったりするだけ。
一気に増やすのは難しいけど無駄なく使ってコツコツと増えるようにできればって思ってるけどね。

ということで、とりあえず勉強がんばっていきます。
また、不合格でしたっていう報告はしたくないからね。