去年にリビングを模様替えしてデスクの位置を配置替え。
広々と使えるようになったんで自分のモノを置けるようにスチール棚を2つ並べて綺麗に整理整頓できるようにしたんですよ。
ただ、スチール棚ってモノが見えるしホコリで汚れるからカバーを掛けて見えないようにしたい。
それで布を買ってきて見えないようにしてたけどスチール棚にピッタリのサイズじゃないんで見た目が悪いしマグネットで付けてるだけなんで布をめくると落ちてくる。
半年以上このままになってるんでそろそろ綺麗にしたいなと思って布を棚のサイズに合うように作ることに。
ただ、それをやろうと思うとミシンを使う必要がある。
それもあってなかなかやらなかったんですけどね。
大人になってからミシンなんて使ったことないんで使い方が全くわからない。
かなり昔のことなんでちゃんと覚えてないけど小学生か中学生の時に家庭科でちょっとミシンを使っただけ。
だから、うまくできるとは思ってないけどなんとかなるかなって。
スチール棚のカバーなんで綺麗に仕上げる必要ないし布がほつれてこなければ良いだけなんで自分でもできるかなと思ってやってみることにしたけどめちゃくちゃ難しくてめっちゃ時間掛かりました。
布って柔らかいから折り目を付けて折りたたむのが難しい。
ダクトの制作で鉄板から板取りするんで展開図をけがいたりするのは慣れてるほうだと思うけど布にけがいたり折り目付けて固定したりするのに手間取った。
鉄板に展開図けがいて専用のハサミで切る方がよっぽど楽。
柔らかいとまっすぐ切るのが難しくてほんと大変。
ミシンを使うまでにこんなに苦労するとは思ってなかったんで考えが甘かったなってあとになって思ったけどね。
やっとミシンを使うところまできたのは良いけど裏面の糸がなんかおかしい。
ダブついてるというか表面みたいに綺麗な破線になってない。
糸の張りを調整できるダイヤルがあってそれを動かしてたらちょっとは見れるようになったけどね。
機械類ってめちゃくちゃ便利だけどきちんと扱い方がわかってないと宝の持ち腐れ。
何でもそうだけど調整が必要になるしちゃんと合わせられないと便利なモノでも無駄になる。
やっと縫えるようになったのは良いけど今度はまっすぐ縫っていくことができない。
そんなに不器用なほうではないからちゃちゃっとできるかなって思ってたんですけどね。
完全にミシンをなめてました。
最初に長い面からやったけど慣れない作業で疲労が激しい。
この1面縫うのに1時間以上掛かったからね。
ただ、あと3面残ってる。
正直、1面終わった時にやめようかなって思ったけどね。
ほんと心が折れそうになってたんで。
はじめてやってうまくいかないのは当たり前って自分に言い聞かせてなんとか作業続行。
4面全部縫い終わるのに3時間半も掛かってました。
ほぼ初めての作業なんで当然うまくできなかったしまっすぐ縫えてない。
それでも切りっぱなしの布と比べたら全然マシには見えるんで自分的には納得できたけどね。
モノを出す時に布をめくっても落ちてこなくなったし。
ただ、これと同じモノをもう1枚作らないといけない。
さすがにこの日は夜遅かったんで違う日にやるけど。
気分的には当分ミシンはやりたくないなって感じ。
でも、布とミシンをもう少し扱えるようになりたいっていう気持ちはあるんでがんばろうとは思うけど。
もう1枚はもう少し時間経って苦戦したっていう記憶が薄れてからやります。