今年も残りあと2日。
夏が過ぎてからがめちゃくちゃはやくてあっという間で年末。
コロナになったり仕事がめっちゃ忙しくなったりで9月以降はほとんどバイクイジる時間がなかったけど。
バイクシーズンが終わったんでしばらく冬眠に入るんで眠らせる準備。
眠らせるけど、お誘いがあればいつでも出動できるようにっていうのもあるけどね。
ということで、バイクたちの冬眠準備はじめていきます。
といっても、ガソリン満タンにして空気圧をいつもより高めにしておいてバッテリーを外すだけ。
今年はバッテリー上がりでバッテリーを3個も買ったんでこの冬はちゃんとバッテリー外して充電して家の中で保管。
外すのがめんどくさかったのと2、3ヶ月乗らなくても大丈夫だろうって甘い考えが大きな出費になったからね。
バイクの数が増えたからなおさらちゃんとしとかないと出費が大きいし。
それにしてもバイクの数が多いと全部のバイクカバーを外すだけでもひと仕事。
普段は同時に全部のバイクを出すことないからね。
まずは長いこと乗ってない隼から作業開始。
車検通してヨシムラマフラーとエンジンオイルの交換まではやったけどそのあとほったらかしに。
新品バッテリー買ったのは良いけど付けてもなかったしね。
バッテリー付けてガソリン入れに。
ついでに軽く試走できるんで一石二鳥。
隼はガソリンほとんど無くてランプ付いてたからめっちゃ入るのはわかってたけどハイオク満タンすると凄い金額で泣きそう。
ヨシムラマフラーは心地良い音するし相変わらず乗りやすくて調子はバッチリ。
ちょっと気になるところはあるけどそれは来年にちょこちょことイジっていこうかなって思ってるけどね。
家に帰ってバッテリー外して空気圧を普段より高めにセットして隼は完了。
次はCBR250R。
今年仲間入りした娘のバイク。
10月にツーリング行ってから乗ってなかったんでバッテリーが心配だったけど大丈夫でした。
隼乗った後にCBRに乗るとめっちゃ軽いし取り回しが超ラク。
250はやっぱり手軽で良い。
CBRはレギュラーなんでガソリンは家で入れるから試走から。
隼の後に乗っても足が硬いって思うんで娘が乗る前にリヤサスはノーマルに戻したほうが良いかも。
軽く走ってバッテリー外して空気圧高めにセットして完了。
次にVTR250。
同じように近所走ってからバッテリー外して空気圧高めにセット。
フロントフォークのオイル漏れが右側だけだったのが左側も。
両方やるから良いけどね。
これもガソリンは後回しで。
次にZX12R。
COZYシートに交換して乗ってなかったから楽しみ。
走り出して低回転のトルクめっちゃあるやんって思ったらバッフル入れっぱなしでした。
ハイオクなんでスタンドにガソリン入れに行ってちょっと遠回りしてから家に。
やっぱりZX12Rが一番しっくりきておもしろい。
バッテリー外すか悩んだけど近いうちに乗る機会があるかもわからないんでとりあえずこのまままで。
最後に中華ゴリラ。
全然エンジン掛けてなかったから掛かるか心配だったけどキック5回でエンジン始動。
暖かい時にキャブ合わせてたからガソリン薄くて乗れそうにないから軽く吹かして終わり。
来年はツーリング行けるようにします。
TS200Rはバッテリーレスでコンデンサーだからカバーすら外さずで来年へ。
今年は全く出番が無かったけど来年は林道行きたい。
大阪近郊で林道走ってる人がいれば誘って下さい。
林道行ってくれる仲間がいないんで。
林道初心者なんで足を引っ張るかもしれないけど。(笑)
ニンジャ250Rのバイクカバー外したけど何も触らず。
とりあえず春までにはエンジン掛けれるようにしたいなって思ってるけどね。
最後にCBRとVTRにガソリン入れて作業終了。
バッテリー外して家で充電して保管するから上がることはないし、ガソリン満タン入れたんでタンク内が錆びることはないはず。
タイヤの空気も高めに入れたんで置きっぱなしにしててもタイヤが変形することはないだろうしね。
まぁ3、4ヶ月のことなんでそこまで神経質になることはないけど。
バイクたちの冬支度はこれでバッチリ。
個々のバイクごとにやることがあるから来年も忙しくなりそうだけどね。