表側よりも底面を見てることのほうが多いニンジャ250Rのガソリンタンク。


バイクのガソリンタンクをひっくり返すこと自体が滅多にないのにこの状態で置いたままにしてるって普通はありえないよなって思う今日この頃。(笑)

で、隙間時間を見つけてFRP樹脂の補修を進める。
慣れない作業だからまだ自分のモノになってなくてちょっと時間があくとFRP樹脂と硬化剤の配合を忘れるんですよ。


最近はほんとモノ忘れが激しくて自分でもビックリ。
人の名前とどこに何を置いたのかはめっちゃ忘れる。

100対1の割合で混合するから硬化剤の量がめちゃくちゃ少ないんではかりにくい。
ちょっとでも多いとすぐに固まるし少ないと全然固まってくれないし。

補修ぐらいだとFRP樹脂の量が2、30ccぐらいの少量しか使わないから硬化剤は0.2、3ccしか要らない。
微妙な量だからはかるのがほんと難しくて加減がわかりにくいんですよ。
最後は適当にこんなもんで良いかってなるけど。

樹脂を作って筆で塗り塗り。


面積が少ないからすぐに終わるけどね。


やっぱりFRP樹脂のニオイは強烈だけど作業するのが夜で暗いし寒いしで外は無理。
作業はあったかいリビングでないとできない。

何かめっちゃ凄いニオイするねんけどって言われるけどバイクの部品補修してんねんって言うと家族も慣れたのかそうなんやって言うだけ。
慣れって大事。(笑)

樹脂が乾いてからFRPシートをどういうふうに貼るか確認してカット。


平らで広い面は貼りやすくて良いけどでこぼこや段差があるところはどうしようか悩むけど。
とりあえず全体的に貼れるようにカットしようかなと。


燃料ポンプの取付け口の付け根やガソリンタンクの合わせ面は錆びがひどいからシート貼って補強しときたいからね。

 



どんな風にカットするかマジックで印を入れてからカットしてみました。

 


全体的に大まかにカットしておいて丸いところや段差があるところはあとで継ぎ足して貼り合わせるようにしないといけないけど。


FRPシートにも厚みが何種類かあって一番薄いタイプのモノを買ったからまだ貼りやすいみたいだけどね。
かなり柔らかいんでなじみは良さそう。
基本的に1枚貼りしかしないんでシートは余裕で足りるし結構余るんであとあと他に使えそう。

FRPシートを貼るために100均でローラーも買ったしね。
100均なのに200円もしたけど。


はじめてやる作業はめっちゃワクワクして貼るのがほんと楽しみ。
綺麗に貼れるかどうかはわからないけどね。
正月休みに入ったら作業します。
その前に時間ができたらやるけどね。