FRP樹脂で穴埋めと補強をやったニンジャ250Rのガソリンタンク。
FRPシートを1枚でも良いから貼っておいたほうが良いよって教えてもらったんでFRPシートを購入。


FRPシートで補強しようかなと思ってたけどちょっと気になることが。
何度も水を入れたり錆取りやったりしてたから穴あいてたところからガソリンタンクの鉄板とFRP樹脂に隙間に浸透して浮いてるところが出てきた。


タンクの中からFRP樹脂を流すから大丈夫だとは思うけど空気入ってるのを見ると直しておきたくなる。


現状で漏れてるわけではないし強度もあるから割れることはないと思うんでこのままFRPシートを貼っていくか悩みどころ。
まだ今なら補修できるからどうしようかなと。

タンク補修をはじめてもう4ヶ月近くなるし今さら急いでも仕方がないんで気になるなら直したほうが良いかなと。
今のままFRPシートを貼ってもたぶん大丈夫で特に問題もないんだろうけど、気になり出したらどうしても気になるんで補修することに。

浮いてるところをカッターでカットしてFRP樹脂を剥がしていくことに。
意外と厚みがあるんでカッターでスジをいれるけどタンクまで届かかない。
何度かカッターでなぞってたら届いたけどね。

鉄板から浮いてるから少し剥がすとあとはベリっと剥がれていく。


で、気になる部分が何ヵ所かあるんで同じ要領で気になる部分を剥がしていきました。


FRP樹脂を剥がしたからまた塗らないといけないけどね。
部分的なんでそんなに時間は掛からないと思うけど。

 



今回剥がしてみて思ったけど意外と厚みがあって強度的には全然問題なさそう。
筆塗りで樹脂を塗っていったけど2mmぐらいの厚みになってたからね。
重さも増えたかどうかわからないぐらいなんでFRP樹脂は何かと使えるなって思う。
シートと併用すれば薄くできるしね。
今回はガソリンタンクの補修でFRP樹脂を使ったけど他にも使い道はあるんで今後はもっと活用しようと思いましたね。

それと会社から持ってきた錆取りや汚れ落としに使える洗浄剤。
怪しいパッケージだけど風呂場とレンジフードの汚れ落としに大活躍。
使いすぎて1本使いきったのはショックだけど。


ほんとはガソリンタンクの錆取りで使うつもりで持ってきたからね。
で、どれぐらい錆びが落ちるのか試しにタンクキャップ周りや燃料ポンプのところにシュッて吹きかけて拭いてみるとめっちゃ綺麗になる。

 


拭いたあとに錆びることないし。
良くみたら防錆効果もあるみたい。


ガソリンタンクみたいにすぐに錆びが出てくるモノは専用の錆取り使うのが確実だなって実感。

 



今度タンクの錆取りをするようなことがあれば迷わずガソリンタンク専用の錆取り剤を使います。
多少高く付いたとしても余計な作業が必要ないし後の処理がめっちゃ楽。
ほんと今回は良い勉強になりました。


洗浄剤がまだ残ってるんで最後にこいつを使ってタンク内部を綺麗にしてからFRP樹脂でコーティングすることにします。
何度も錆取りやったけどほんとにこれで最後にします。