ヤフー天気で今日天気予報を見たら日曜日の降水確率がさらに上がって90%になってる。
もちろん愛知県の天気予報で大阪も同じだけど。
今回は晴れて欲しい。
西浦へ行くためにアマゾンで購入したバッフル。
早々に到着したけどすぐに付けることができなくてやっと取付けして試走できました。
サイレンサーとテールパイプの間に入れるタイプでサイレンサー側に挿入してテールパイプで挟み込むような感じ。
サイズはバッチリで良い感じ。
あとは肝心の音が問題。
取付け自体は簡単で10分も掛からないうちに完了。
で、気になる音だけどアイドリングは少し小さくなってるかなとは思うけどバッフルなしよりも低音が効いてるみたいで静かになったって感じはあまりしない。
この音量で大丈夫なのか不安になってくる。
近所の手前あまり長いことアイドリングさせておけないんでいったんエンジンオフにしてヘルメットを用意して試走を。
走り出してみると低回転のトルクがモリモリでめっちゃ乗りやすいバイクになってる。
大型バイクはマフラー変わるとパワーの変動が大きいから体感しやすい。
水温が上がるまでは2000,から3000回転で走って暖気。
暖気中の低回転は別モノのバイクになったみたいにトルクフル。
これはこれで良いけどそこから上が大事。
水温が上がったんでちょっと回してみるとトルクフルなのは4000回転でまででした。
6000、7000回転と回してみたけど回転の上がりが鈍くてパワー感もない。
明らかにガソリンが濃い症状で全然おもしろくないバイクになってる。
これでサーキット走るのはちょっと厳しいかも。
さらに上の回転がどうなってるか確認したいんで回せるところまで行って回してみる。
8000回転手前ぐらいまではやっぱり回転の上がりが鈍くてパワー感がない。
4000から8000手前まではかなりレスポンスが悪くなってる。
8000回転越えると回転の上がるスピードがアップして一応レブリミットまでは回ってくれたけど。
ただ、パワーはバッフル無しの時よりもふた回りほどダウンしてる感じかな。
まだ、レスポンス自体は良いからこの吹け具合ならサーキット走れるかなって思うけどね。
燃調は狂うだろうなって思ってたから当然の結果だけどセッティングしてる時間がないんで今回はこのまま行くしかないけど。
ギクシャクしてアクセル操作が難しくなるとかは無かったからまだ良かったかなって思えるけど。
おもしろさと楽しさが半減してるけど久しぶりのサーキットなんでパワーモリモリよりかは乗りやすいかもしれないけどね。
雨の可能性が高いけど行く準備はバッチリと整えておきます。
サーキット走りたい。