レンズが壊れたソニーのミラーレス一眼。
望遠レンズを付ければ使えるんで標準レンズを買おうかなと思って手頃な中古を探してたけど数が少なくて意外と高い。
写真撮影はキャノンの60Dで一眼カメラ勉強中なんでミラーレス一眼はYouTubeの動画撮影がメイン。
どうせレンズ買うなら中古のビデオカメラをもう1台追加しようかなって探してたけど意外と高い。
動画撮影っていっても4K動画とか撮るわけじゃないんで高性能なビデオカメラ必要ないしデジカメで良いかなって探してたらネオ一眼ってデジカメが安いことに気が付いた。
家族でドライブ行ったり遊びに行ったりした時に一眼レフを首から下げて歩き回るのってけっこうツラい。
だから、一眼レフは落ち着いて写真が撮れる時に使って練習してるんですよ。
それもあってもう少し軽いカメラが良いなっていうのと望遠が凄いんでアップが撮れるネオ一眼は良いなと思って前から気になってたんですよ。
一眼の望遠レンズはめっちゃ高価なんで気軽に買えるような値段じゃないしね。
それにまだまだ勉強中の修行中の身なんで一眼の望遠レンズを買うほどの腕前ではない。
ということで、動画撮影とお出かけ用にネオ一眼を買うことに。
予算は1万円ぐらいで。
予算が限られてるんで買える機種は10年前ぐらいになるんですけどね。(笑)
キャノン、ニコン、フジ、ソニーといろいろとあってめっちゃ悩んで買ったのがパナソニックのFZ200。
ネオ一眼で画質うんぬんを言うのは間違ってるかもしれないけどF値の数値が低いんで明るいレンズということでコレに決めました。
単焦点レンズを使ってみてF値の違いを知ることができたんで。
それにシャッタースピードもそこそこはやいみたいでバイクや車のサーキット走行の写真とか撮ってみたいなって。
望遠の距離は野鳥や月とか撮るわけじゃないんで望遠の距離よりもレンズとシヤッタースピードとかを優先しました。
それと予算と。(笑)
ほんとは1万円ぐらいで買いたかったんですがモノが少なくて競ってしまったんで1.5万円ほどになりました。
ちょっと予算オーバーしましたがキャノンの60Dより軽いんで持ち運びは楽。
ネオ一眼の中では望遠は控え目だけど一眼のダブルズームと比べたら十分なほどの望遠があるし。
思ってた以上に使い勝手良くて重宝してます。
先日の息子くんの運動会でも大活躍。
走ってる姿もバッチリアップで撮れてたからね。
月も思ってたよりも大きく綺麗に撮れました。
一眼レフはまだまだ使いこなせてないんで時間を掛けて撮影できる時でないと初心者には難しい。
その点、ネオ一眼は持ち運びが楽で扱いやすいのがありがたい。
カメラ初心者のクセにカメラだけが増えてるけど写真を撮る楽しさと難しさにハマってます。