最近はニンジャ250Rばっかりイジって他のバイクはほったらかし。
現状動かないからはやく動くようにして乗りたいって思う気持ちが大きいからだけど。
ガソリンタンクの補修が思うように進まず一進一退を繰り返してるんでニンジャ250Rの作業はちょっとひと休み。
気晴らしして落ち着いてから作業開始します。
CBR250RとVTR250にZX12Rはこの前乗ってるんでそろそろ隼の残りの作業を終わらしたい。
その前に隼はバッテリーを交換しないといけないんでほったらかしにしてたっていうのもあるけどね。
それと先月末に昼間ちょっと時間があったからZX12Rを乗ろうかなと思って前日に充電器繋いで追充電してたんですよ。
次の日にエンジン掛けたらセル回らず。
その2週間ぐらい前に夜会で乗って行ったからバッテリーは大丈夫だと思ってたんですけどね。
さすがに限界かなってことでZX12Rと隼のバッテリー買いました。
2個も買わないといけないんで当然安もんバッテリー。
高価な国産バッテリーを1個買うのも躊躇するのに今回は2個同時に買わないといけないんでさすがに国産は無理。
1個しか買わない時でも安もん買うけどね。
ということで、バッテリー2個買いました。
どうせ買うなら両方ともにちょっとでも容量が多いモノをと思って探したんですがZX12Rは国産は同サイズで容量アップのバッテリーがあるけど安もんは無かったんで標準の中で一番安いバッテリーにしといたけどね。
隼は今付いてるバッテリーの型番を調べてみると標準じゃないみたいで容量は同じだけどバッテリーの高さが低いみたい。
今の型番で探したら値段が高くて5000円越えで却下。
容量アップのバッテリーがあるにはあったけどこれも値段が高くて7、8000円で却下。
結局標準のバッテリーの型番で探すと容量アップしてる安もんバッテリーがあったんでそれにしといたけど。
どっちも送料込みで4500円ほど。
バッテリーは送料高いのがネック。
それでも2個買って1万円以内に収まってくれたんで助かったけどね。
隼はバッテリー用意したんであとはアンダーカウルの取り付け。
そろそろバイクシーズンが終わるからバッテリー買うのはちょっと悩んだけど現状どっちもまともにエンジン掛からないんで買わない話にならない。
せっかく新品買ったんで今年の冬乗らない間は隼はバッテリー外して保管しといてバッテリーの取り外しがめんどうなZX12Rはマメに追充電してバッテリー上がらないようにするけど。
まだバイクシーズン終わってないんでZX12Rはいつでも乗れるし、隼はアンダーカウル付けて1回はツーリングに行こうかなって思ってるけどね。