この前、外せるモノは外して綺麗に洗浄したニンジャ250Rのスロットルボディ。
全バラしたんで各パーツは綺麗に洗浄することができて後は組んだらスロットルボディは完成。


必要な純正部品を注文しようとパーツリストをチェック。
ホースやメクラキャップにインジェクターのOリングにエアースクリューもどきのネジやスプリング、ワッシャー、Oリングはあるけどスロットルバルブのネジは単品で出てこない。


インジェクターの交換や劣化したゴムホースは交換できるけどスロットルバルブに不具合や問題が起きた時はASSYで交換するしかないみたい。
そうなるとめっちゃ高い修理代になるけど。
滅多に壊れることがないんだろうけどね。


ということで、純正で単品販売してないパーツは全て再利用することに。

再利用するのは良いけどメイン、サブ両方のスロットルバルブのネジは交換しときたかった。
外す時にめちゃくちゃ固くてサブスロットルのネジのひとつがネジ山潰れたからね。
リューターでマイナスドライバーが入るように加工したんで使えるから良いけど。


スロットルバルブのネジだけど外した後ネジを良くみたらネジの先端の形状がちょっと変わってることに気付いたんですよ。

ネジの先端に穴があいてる。

 



はじめは特に気にしてなかったけど、この穴がカシメになってたみたい。
スロットルバルブをネジで固定したあとにネジを広げて外れないようにしてる。

だから、予想外にネジが固くて外れなかったみたいですね。

要は外したらダメですよってことでした。
もう外したんで今さらどうしようもないけどね。
キャブの時代でも負圧キャブのスロットルバルブは取り外せないようにネジロックで固定されてたからね。
それと同じみたい。

今さらカシメはできないけど、このまま締め付けただけでも良いけどカシメてたネジを強引に外したんで多少なりともネジ穴が広がってると思うんですよ。
ネジロックを塗って締め付ければいいけど、うちにネジロックははないんで金属パテをネジ山に塗って固定。

 


定期的に洗浄してれば今回みたいにスロットルバルブを外さないといけないほど汚くなることはないと思うし。

 



どうしても全バラしないと洗浄できないって時は自己責任で。
はずしたパーツやネジは再利用できるように慎重にバラすようにして下さいね。

サブスロットルのネジ山潰れたけど一応再利用できてしっかりと固定できたんで良かったけどね。
インジェクター、デリバリーパイプ、スロットルボディと洗浄が終わったんで純正部品が入ったら車体に取り付けします。